フォルクスワーゲンは10月29日、新世代EVの「ID.」(Volkswagen ID.)シリーズの新たなコンセプトカーを11月19日、米国で初公開すると発表した。
ダイムラー(Daimler)は10月28日、米国アトランタで開幕した北米商用車ショー2019において、傘下のフレートライナーの大型トラックに、新世代のディーゼルエンジンを搭載すると発表した。
ZFは10月28日、米国アトランタで開幕した北米商用車ショー2019において、ダイムラー傘下のフレートライナーブランドのEV大型トラック、『eカスケーダ』に、ZFの「AxTrax」が採用された、と発表した。
ボルグワーナー(BorgWarner)は10月29日、EV向けの「トルクベクタリング・デュアルクラッチ」システムを開発した、と発表した。
レクサスは、2ドアクーペ『RC』を一部改良し、10月31日より販売を開始した。
アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュは10月31日、両社が経営統合することで基本合意したと発表した。
トヨタ紡織は10月31日、2019年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。生産台数増加で増収となったものの、諸経費増加や欧州子会社の詐欺被害などの影響で、営業利益は7.4%の減益となった。
豊田自動織機は10月31日、2019年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。フォークリフトや物流事業が好調で2年ぶりの増収増益となった。
赤羽一嘉(あかばかずよし)国土交通大臣は10月29日に行なわれた大臣会見で、整備方針を巡って紛糾している九州新幹線西九州ルート新鳥栖~武雄温泉間について記者の質問に答えた。
デンソーは10月31日、2019年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。円高の影響などにより、営業利益は同12.0%減の1340億円、2年連続の減益となった。