フードトラックプラットフォーム「TLUNCH(トランチ)」を展開するメロウは6月11日、豊中市と地域の活性化および災害・緊急時の市民生活の確保を目的とした包括連携協定を締結したと発表した。
アサヒロジスティクスは6月2日、千葉県の松戸事業所に女性専用車両「クローバー」2台(1トン車、2トン車各1台)を導入した。女性専用車両の導入は、3月22日に納車した愛川物流センター、神奈川営業所に続く3拠点目となる。
トヨタ自動車タイは6月4日、ピックアップトラック『ハイラックス』の改良新型を発表した。タイ市場では「ハイラックス・レボ」のサブネームが付く。ハイラックスはIMVプロジェクトの1車種。
今や軽自動車というとスーパーハイト系が主流。しかしかつては、実用車系でもさまざまな“変わり種”が存在した。今回はそんなモデルの個性を振り返ってみたい。
クルマの中で良い音を聴きたいと思った時の頼れる味方“カーオーディオ・プロショップ”について、そのバリューを1つ1つ紹介している。第7回目となる当回では、“カーオーディオ・プロショップ”が“車内静音化”も得意としていることについて解説していく。
オージーケーカブトは、昨年フルモデルチェンジしたインナーサンシェード付フルフェイスヘルメット『カムイ-3』にグラフィックモデル「クラシック」を設定し、6月下旬より発売する。
アメリカの休日風景に欠かせないシーン、ドライブインシアターが、コロナショックで再注目されている。3密を回避できて、リビングとは違う車内という閉ざされた空間で映画を体感できる、古くて新しいエンタメが、いまなぜウケてるか。現場に行ってみると……。
◆白熱した議論の理由
◆アルマーニの500は酸化チタン含有塗料が空気を浄化
◆ポルトローナ・フラウが認証した天然皮革を使用
日産が海外で展開するコンパクトクロスオーバーSUV『キャシュカイ』次期型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。
JR東日本グループは複合商業施設「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」を東京都港区の東京湾岸竹芝地区で展開している。ここを発着する定期航路船の運航が6月19日より順次開始される。航路は竹芝と浅草、台場、羽田空港などを結ぶ。