最新ニュース(5,460 ページ目)

新横浜駅近くの相鉄・東急直通線工事現場で道路が陥没…6月17日の解除を目指して車線規制が続く 画像
鉄道

新横浜駅近くの相鉄・東急直通線工事現場で道路が陥没…6月17日の解除を目指して車線規制が続く

2022年度下期の完成を目指して建設が進められている相鉄・東急直通線新横浜トンネルの工事現場付近で6月12日、地表面(道路)陥没事故が発生した。

【ニュル24時間】KONDOレーシング、今年の参戦は見送り…近藤真彦代表「21年の準備をしっかり整えます」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ニュル24時間】KONDOレーシング、今年の参戦は見送り…近藤真彦代表「21年の準備をしっかり整えます」

近藤真彦が率いるKONDOレーシングは15日、今年9月のニュルブルクリンク24時間レースへの参戦を見送ると発表した。今年は3年計画の参戦2年目となるはずだったが、計画は21、22年へと“順延”される。

三菱電機、TFT液晶モジュール事業から撤退…価格競争激化で競争力維持困難 画像
自動車 ビジネス

三菱電機、TFT液晶モジュール事業から撤退…価格競争激化で競争力維持困難

三菱電機は、子会社のメルコ・ディスプレイ・テクノロジー(MDTI)でのTFT液晶モジュールの生産を2022年6月をめどに終了し、液晶事業から撤退すると発表した。

ルーメングループ、EV給電システムのUL認証を世界初取得 画像
エコカー

ルーメングループ、EV給電システムのUL認証を世界初取得

米国の第三者安全科学機関であるULは、車載システムインテグレーターのルーメングループが、世界初の電気自動車(EV)ワイヤレス給電(WPT)システムのUL認証(UL2750)を取得したと発表した。

トヨタとトクヤマ、副生水素を利用した定置式FC発電機の実証運転を開始 画像
自動車 ビジネス

トヨタとトクヤマ、副生水素を利用した定置式FC発電機の実証運転を開始

トヨタ自動車とトクヤマは、FCV『MIRAI』に搭載されている燃料電池システムを活用した定置式の燃料電池発電機をトクヤマ徳山製造所内に設置して、副生水素を利用した実証運転を開始した。実証運転は2022年3月末までを予定している。

【トヨタ ヤリス 新型】パナソニックの昼夜対応サイドカメラを採用 画像
自動車 テクノロジー

【トヨタ ヤリス 新型】パナソニックの昼夜対応サイドカメラを採用

パナソニックは、昼夜対応サイドカメラがトヨタ自動車の新型車『ヤリス』の高度駐車支援システム「アドバンスト パーク(パノラミックビューモニター付)」(ハイブリッド車にメーカーオプション)に採用されたと発表した。

アイディア、ルーフ付き三輪電動スクーター『AAカーゴ』発売…76万7800円より 画像
モーターサイクル

アイディア、ルーフ付き三輪電動スクーター『AAカーゴ』発売…76万7800円より

アイディアは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により遅延していた国内生産工場の操業を開始。量産第1号モデルとなる屋根付き三輪電動スクーター『AAカーゴ』を6月15日に発売する。

マツダ、2019年度リサイクル実績は1億8000万円の黒字 画像
自動車 ビジネス

マツダ、2019年度リサイクル実績は1億8000万円の黒字

マツダは6月15日、自動車リサイクル法に基づく2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)の使用済み自動車のリサイクル実績を公表した。

デンソーの後付けペダル踏み間違い時加速抑制装置、スバル純正用品に採用 画像
自動車 テクノロジー

デンソーの後付けペダル踏み間違い時加速抑制装置、スバル純正用品に採用

デンソーは、同社が開発した後付け装着可能な「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」がSUBARU(スバル)純正用品として採用され、販売が開始されたと発表した。

改正バリアフリー法が6月19日に施行 ソフト対策を強化 画像
自動車 社会

改正バリアフリー法が6月19日に施行 ソフト対策を強化

政府は6月12日、改正「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(改正バリアフリー法)の施行日を定める政令を閣議決定したと発表した。