バックミラーや電子機器などのパーツ類を自動車メーカーに提供しているジェンテックス(GENTEX)は、米国ラスベガスで開催された「CES 2022」 に出展。成長を続けるドライバー及び車室監視ソリューションの紹介をはじめ、自動防眩装置などの最新製品を展示した。
日本自動車販売協会連合会は1月17日、2021年(1~12月)の中古車登録台数を発表。前年比2.7%減の372万8751台で2年連続のマイナスとなった。
日本でもカード決済やQRコード決済、スマホ決済の利用が進む。タイムズパーキングもカード決済やQRコード決済に対応しているが、18日よりアプリだけで精算が完結するサービスを開始する。
1月12日来の低気圧に伴なう大雪や強風は1月15日にようやく落ち着きを見せてきたが、1月17日14時時点でも終日運休や運行見合せなど、影響が残っている線区がある。
BMWグループ(BMW Group)の高性能なBMW「M」ブランドは1月13日、2021年の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は、新記録となる16万3542台。前年比は13%増と、プラスを維持した。
両備グループは公共交通の利用促進を目指す「宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト」をスタート。第1弾として、両備バスは「幸運のプラネタリウムバス」の運行を開始した。
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門のトヨタモーターヨーロッパは1月13日、2021年の新車販売の結果を発表した。総販売台数は107万6300台。前年比は8%増と回復している。
2年ぶりに開催された東京オートサロン2022。例年多くのスーパーGT関連の発表が行われる。今年も体制発表やマシンのお披露目、昨シーズンまで戦ったマシンの展示など、スーパーGTファンも楽しめる内容となっていた。
「ダムサンデークラシック」が1月16日、群馬県みどり市の山間部にあるドライブイン駐車場で行われ、レアなヒストリックカーが続々と集まった。
KYBは、パワースポーツ車両向けに開発した電動パワーステアリング(EPS)をオフロード車に展開した。