ドラッグカーレースと言えば爆発的なパワーを持つエンジンが炸裂する、アメリカの名物レース。しかし燃費などお構いなしだったドラッグカーの世界にも、エコの波が押し寄せている。
日産ディーゼル工業は、電子制御トランスミッション『ESCOT』(エスコット)シリーズの累計販売台数が昨年12月まで5000台を突破したことを明らかにした。1995年の販売開始以来、6年かけて到達したことになる。
世界の鉄鋼メーカー33社は共同で、ULSAB-AVCプロジェクトを推進、軽量スチール素材を用いて軽量化、燃費向上、強度増加、製造コスト低減を図ったクルマを開発、各種の数値を試算した。
米国株式の反発を受けた買い戻しが入り、全体相場は3日ぶりに反発。ただし、平均株価は1万円回復には届かなかった。業績面の安心感があることから、自動車株は総じて堅調な動きとなった。
東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)が学外展示会「we are TCA!!」を行なう。自動車デザインコースなどの卒業/進級制作、企業課題制作が展示される。カーデザイナーになるためにはどんな勉強をするのか、興味のある方は見学しよう。
愛知県瀬戸市は30日、一般財源の収入不足を補うため、マイカー通勤している職員から駐車料金を徴収する方針を決定した。4月1日から導入される予定で、マイカーを市の施設内に駐車させる場合、月額3200円の駐車料が必要となる。