米国株高を好感し、全体相場は反発。もっとも上値の売りが厚く、平均株価の上げ幅は3円足らずにとどまった。自動車株は高安まちまち。日産自動車が反発。この日、3月期業績を増額修正するとともに、本業の有利子負債を完済したことを発表。ダイハツ工業も前期連結経常利益が増額修正されたことを受け反発。
明治乳業では『明治エッセル・スーパーカップ』の累計販売数10億個を記念して、抽選で5名様にタカラ『Q-CAR』が当たる「10億個突破! ありがとうキャンペーン」を実施している。締め切りは6月30日の24時。
埼玉県警は22日、警察署内の駐車場に保管していた盗難車を再び盗んだとして、31歳の自称暴力団員の男を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。男は「クルマは知人から借りて乗っていただけだ」と容疑を否認しているという。
23日午前、兵庫県神戸市西区の市道で、77歳の男が運転するクルマが赤信号を無視して、横断歩道を通行していた登校中の小学生の列に突っ込んだ。この事故で女児2人が軽傷を負った。運転していた男を道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕している。
日野自動車は23日、タイの製造販売会社、日野自動車(泰国、HMT)から製造部門を分離し、新たに製造会社「日野モータース マニュファクチャリング タイランド(HMMT)」を6月末に設立する、と発表した。製販分離により、完成車およびユニット事業の強化を図る。
北海道警は22日、警察署や交番の敷地内に停車中のパトカーから2台からナンバープレートを盗んでいたとして、三笠市内を拠点に活動する暴走族メンバーの少年2人を逮捕したことを明らかにした。
日産自動車は、23日開催の取締役会で、昨年の定時株主総会の決議に基づくストックオプションを発行するため、新株予約権の発行するための具体的内容を決定した。新株予約権の名称は、「日産自動車第1回新株予約権」で、普通株式1243万株分の新株予約権を発行する。新株予約権は、5月7日に無償で発行される。
愛媛県警は22日、国土交通省・愛媛運輸支局と共同で違法改造車の一斉取り締まりを21日に県内の主要幹線道などで行なったことを明らかにした。今月1日から施行された改正道路運送車両法に伴ったもので、107件の違反車両を摘発したという。
ボルボ・カーズ・ジャパンは、ボルボ『S40』と『V40』に最上級アイテムを施したクラッシックを設定して30日から発売する。スウェディッシュ・デザインを感じさせる本革シートや、オーディオシステム、アルミホイール、フルカラード・ボディなど、クラシック専用アイテムを装備した。
マツダは23日、軽乗用車『AZ-ワゴン』に、装備を簡素化し、価格を5万円引き下げた低価格車「FM-A」を設定し、発売した。2WDの5速MT車では、メーカー希望小売価格が83万円と、90万円を切る価格とした。