最新ニュース(2,999 ページ目)

【ルノー ルーテシア E-TECH 新型試乗】この上なく日本の路上のリアルに即した輸入車だ…南陽一浩 画像
試乗記

【ルノー ルーテシア E-TECH 新型試乗】この上なく日本の路上のリアルに即した輸入車だ…南陽一浩

欧州が傾倒している電動化は、性急なBEV化のように思われているが、そうじゃないという好個の一台がついに日本に上陸した。それが今回試乗してきた、ルノー『ルーテシア E-TECH HYBRID(Eテック・ハイブリッド)』だ。

農作物の集荷と配送を効率化するAIツール…NTT東日本と調和技研が開発 画像
自動車 テクノロジー

農作物の集荷と配送を効率化するAIツール…NTT東日本と調和技研が開発

NTT東日本と調和技研は7月4日、農作物(馬鈴薯)の集荷配送作業におけるトラックとタイヤショベルの配車ルートを最適化するAIツールを共同開発したと発表した。今秋の収穫時期から農業協同組合(JA)士幌町でフィールド実証する。

着脱して運べるル―フボックス…カーメイトが発売予定 画像
自動車 ビジネス

着脱して運べるル―フボックス…カーメイトが発売予定

カーメイトは、キャリアから簡単に着脱でき、降ろしてそのままキャンプサイトへ運べるル―フボックス「INNO ギアキャリー160」と「INNO クイックベース60」を8月中旬に発売する。

【夏休み】小学生向けEV体験、ホンダ大学校の特別授業---SDGsを学ぶ 8月8日 画像
自動車 ビジネス

【夏休み】小学生向けEV体験、ホンダ大学校の特別授業---SDGsを学ぶ 8月8日

ホンダテクニカルカレッジ関西は8月8日に、特別授業『未来のクルマ“電気自動車”の仕組みを知る』を開催する。夏休みを迎える小学生向けに、自動車に関するさまざまな体験を通じて「持続可能な開発目標」=SDGsを学ぶことができる特別授業だ。

GReddyが「GR 86/BRZカップ」向けマフラー発売…シリーズ中最高出力 画像
モータースポーツ/エンタメ

GReddyが「GR 86/BRZカップ」向けマフラー発売…シリーズ中最高出力

GLION(ジーライオン)グループの昭和トラスト・トラストが展開するブランド「GReddy」に、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)が開催するレース競技「GR 86/BRZカップ2022」の認定指定部品マフラー「GReddy パワーエクストリームR Light-S」が新登場。

日産製のVWセダン『サンタナ』は、なぜ生まれたのか【懐かしのカーカタログ】 画像
モータースポーツ/エンタメ

日産製のVWセダン『サンタナ』は、なぜ生まれたのか【懐かしのカーカタログ】

最近言われている“ネオクラ”の部類にギリギリ入るかどうか。1984年~1990年にかけて日本市場に投入されたVWのサルーン『サンタナ』も、かつてあったセダンの中では実に懐かしい1台だ。

BMW『i3』生産終了、最終モデル「ホームラン・エディション」[詳細写真] 画像
自動車 ニューモデル

BMW『i3』生産終了、最終モデル「ホームラン・エディション」[詳細写真]

BMWは6月30日、EV『i3』の最終モデル、「ホームラン・エディション」の10台がラインオフし、同車の生産を終了した、と発表した。BMW初の本格量産EVのi3が、発売から約8年半を経て約25万台を生産し、その歴史に幕を下ろした。

廃止路線で再び木造駅舎修復の動き…旧深名線添牛内駅 7月11日から資金調達開始 画像
鉄道

廃止路線で再び木造駅舎修復の動き…旧深名線添牛内駅 7月11日から資金調達開始

1995年9月に廃止されたJR北海道深名線に残る木造駅舎を修復する動きが再燃している。

車載デバイスで道路損傷を検知…管理業務をサポート あいおいニッセイ同和損保 画像
自動車 テクノロジー

車載デバイスで道路損傷を検知…管理業務をサポート あいおいニッセイ同和損保

あいおいニッセイ同和損害保険は7月6日、同社が保有する自動車走行データを活用して、自動車の上下振動などから路面の損傷箇所を検出・可視化し、道路の維持管理業務をサポートする路面状況把握システムを開発したと発表した。

【Amazonプライムデー】最大12%還元、スタンプで5万ポイント、お得になる支払い方法 7月12・13日 画像
自動車 ビジネス

【Amazonプライムデー】最大12%還元、スタンプで5万ポイント、お得になる支払い方法 7月12・13日

2022年は、7月12日・13日にAmazonの「プライムデー」が開催されます。 年に一度のビッグセールには、お得なキャンペーンが目白押しです。 よりお得になれる方法とともに、紹介しましょう。