新日本製鐵株式会社と韓国のポスコは19日、ベトナム冷延合弁工場が完成し、現地工場で竣工式を行ったと発表した。
三菱電線工業は19日、取引先である三新電線に対する再建が、取立不能または取立遅延になるおそれがあると発表した。
11月下旬に発売を予定している『フーガ』を日産自動車は第41回東京モーターショーに出品する。インテリアのサーフェイス(面)についても、エクステリアと同じようにダイナミックな線使いをしていると話すのはデザイン本部、青木護さん。
新型『マークX』は、先代モデルで獲得したアイデンティティを更に強化、本格FRセダンとしての「運転する楽しさ」と「魅力的なスタイリング」を追求した。「プレミアム」は専用装備を多数装備することで、更にワンクラス上の高級感を演出する。
日産自動車が回東京モーターショーに出品する『リーフ』は電気自動車である。電気自動車だから出来たデザイン上の特徴を、デザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナー井上真人さんは、「槍の先、弾丸の先のような形が出来るのです」という。
ヤマハ発動機は19日、100 - 125ccのモペット型二輪車の自動無段変速機構(CVT)として「Y.C.A.T.」(ヤマハ・コンパクト・オートマチック・トランスミッション)を実用化したと発表した。
FCCは19日、2009年9月中間期の連結決算業績見通しの修正を発表した。
欧米の一部自動車メディアは16日、次期日産『マイクラ』(日本名:『マーチ』)の確定ドローイングと思われる画像を掲載した。日産が10月1日に公表した次期マーチのイラストに、限りなく近いとして話題を呼んでいる。
ダイムラーは16日、ハンガリー・ケチケメートにおいて、メルセデスベンツの新工場の起工式を行った。同工場では2012年から、『Aクラス』『Bクラス』に続くメルセデスベンツブランドの小型車を生産する。
アウディAGは、2009年1月 - 8月に、約19万500台の4輪駆動車(クワトロフルタイム4WD)を生産したと発表した。これは、アウディが生産した全車両の3分の1を占める。