富士スピードウェイは5月11日、FISCOライセンス講習プログラム「FSWファーストインプレッション」(4輪車限定)を開催する。主にビギナー向けのフリー走行付きの講習会で、レーシングコースを舞台に実施する。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、6月2日に開催される「ビッグビーチフェスティバル '12」に協賛。その一環として、MINI『クロスオーバー』デザイン・コンペティションを実施する。
警視庁・高輪署は15日、春の交通安全運動に関連したイベント「第14回 高輪交通安全フェア」を開催した。クラシックカーイベントとの共催で、一日署長にはフリーアナウンサーの小林麻耶さんを起用した。小林さんにとっては初の一日署長となる。
全日本ダットサン会は15日、東京都港区内で「第14回品川クラシックカーレビューイン港南」を開催した。警視庁・高輪署の交通安全イベントと共催したもので、ダットサンや日産のクラシックモデルを中心に45台のクルマが集結した。
損害保険の三井ダイレクトは15日、東京都港区内で開催された交通安全イベントの会場で、同社が交通事故ゼロ社会を目指して推進するプロジェクト『MUJICOLOGY!(ムジコロジー!)』をわかりやすく説明する「ムジコロジー! 体操」を披露した。
4月14〜15日、春の一大イベントとなっている「TOKYO DRIFT」が東京お台場の特設会場にて開催された。14日(土曜日)のシーズン開幕戦となる『D1グランプリシリーズ第1戦』は雨の中のドリフトバトルとなった。
東芝は16日、放射線を可視化するポータブルガンマカメラ装置の販売と撮影サービスを開始すると発表。同装置で、短時間で広範囲を計測でき「ホットスポット」の特定が容易になり、除染作業の効率化が図れるとしている。
全体相場は3日ぶりに反落。欧州債務問題に対する警戒感の強まりから、前週末の欧米市場が下落。円相場が対ドル、対ユーロで上昇したことも嫌気され、輸出関連株を中心に売りが先行した。
前田武志国土交通相は16日夕方、省内で会見を開いた。岐阜県下呂市長選の告示前に、国交相名で地元建設業協会に特定候補者への支援を依頼する文書が配布された問題で、釈明した。
トヨタ自動車は、『ハイエース』と『レジアスエース』、『トヨタ救急車』を一部改良し、5月7日より発売する。今回の一部改良で、ハイエースとレジアスエースでは、盗難防止システムを全車に標準装備、車両防犯に配慮した。