香港ドラゴン航空は、4月27日から香港~デンパサール(バリ)線を週2便で運航すると発表した。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは3月6日、インド・チェンナイ工場において、新たなバス組み立て工場の起工式を行った。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と豊田通商は、北京市内で、高効率の自動車リサイクルシステムを構築したと発表した。
2010年2月、香川県綾川町内の国道32号で後続車を巻き込む事故を起こしたとして、自動車運転過失致死罪に問われていた27歳の男性に対する判決公判が7日、高松地裁で開かれた。裁判所は男性に注意義務は無かったとして、無罪としている。
英国と欧州大陸を結ぶ国際高速列車『ユーロスター』を運行しているユーロスター・インターナショナルはこのほど、2013年の年間利用者数が1994年の運行開始以来初めて1000万人を突破したと発表した。
米国の自動車最大手、GMは3月4日、米国オハイオ州のパルマ工場に、1400万ドル(約15億円)を投資すると発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは3月3日、2月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は10万0405台。前年同月比は7%減と、前年実績を2か月連続で下回った。
ジェイテクトは、ピックアップトラックや大型SUV向けに、従来より大幅に性能を向上させ、砂漠や極寒地などの過酷な環境下で信頼性を向上させた、第3世代のテーパーローラーハブユニットを開発したと発表した。アセアン、北米を中心に拡販を図る。
東北大学大学院情報科学研究科の加藤寧教授、西山大樹准教授ら研究グループは、直接通信が不可能な距離にある地上の2地点間を、小型無人航空機を複数台利用し、空中に構築した通信ネットワークでつなぎ、双方向でメールを送受信することに成功した。
7日午前9時50分ごろ、愛知県名古屋市西区内の市道交差点で、直前までパトカーの追跡を受けていた乗用車と、交差進行してきた軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。軽乗用車の運転者が重体。乗用車に乗っていた2人の男は車両を放置して逃走した。