最新ニュース(1,411 ページ目)

マツダの新型SUV『CX-70』、1月30日デビューが決定 画像
自動車 ニューモデル

マツダの新型SUV『CX-70』、1月30日デビューが決定

マツダ(Mazda)の北米部門は、新型SUVの『CX-70』を1月30日に初公開すると発表した。

トヨタ『ランドクルーザー250』、日本にない48VマイルドHV設定へ…2025年欧州で 画像
自動車 ニューモデル

トヨタ『ランドクルーザー250』、日本にない48VマイルドHV設定へ…2025年欧州で

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は、新型SUVの『ランドクルーザー250』に2025年、48Vマイルドハイブリッドを設定すると発表した。48Vマイルドハイブリッドは、日本向けには用意されないパワートレインになる。

注目度No. 1はトヨタ『プリウス』! 新年気になる車を総ざらい…レスポンス試乗記ランキング2023 画像
試乗記

注目度No. 1はトヨタ『プリウス』! 新年気になる車を総ざらい…レスポンス試乗記ランキング2023

2023年の「レスポンス試乗記」記事についてアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングだ。注目度1位は、トヨタ『プリウス』新型試乗記。大胆に進化したハイブリッドカーの王者に、熱い視線が集まった。

最強の電動ワゴン爆誕か!? ポルシェ『タイカン スポーツツーリスモ』初の改良に注目 画像
自動車 ニューモデル

最強の電動ワゴン爆誕か!? ポルシェ『タイカン スポーツツーリスモ』初の改良に注目

ポルシェのBEV『タイカン』が大幅改良を迎えようとしている。今回スクープしたのは、タイカンシリーズ第三のモデルとして登場したステーションワゴンタイプの『タイカン スポーツツーリスモ』だ。

ハイエースファン必見!BBSが贈る最高級ホイールの魅力に迫る 画像
自動車 ビジネス

ハイエースファン必見!BBSが贈る最高級ホイールの魅力に迫るPR

ホイール界のビッグネームであるBBS、リアルレーシングからスポーツモデルまで、走りをイメージさせるハイパフォーマンスなモデル群が特徴。そんなBBSが新たに手がけたのがハイエース用だった。

【A-MESSE TOKYO 2023】幕張メッセにカスタムカーが500台!Aiちゃんの次なる目標は…? 画像
自動車 ニューモデル

【A-MESSE TOKYO 2023】幕張メッセにカスタムカーが500台!Aiちゃんの次なる目標は…?

2023年8月、千葉・幕張メッセで、カスタムカーイベント『A-MESSE TOKYO 2023』(以下、A-MESSE)が開催された。昨年に富士スピードウェイで初開催されたばかりで、2回目にして早くもこの日本最大級の展示場に乗り込むという快挙を実現したA-MESSE。今回は2,000台を超えるエントリーから選ばれた500台のカスタムカーが、1~3ホールの広い空間を埋め尽くした。

日産が中古『マーチ』をカスタム、テーマはパティシエ…東京オートサロン2024[詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

日産が中古『マーチ』をカスタム、テーマはパティシエ…東京オートサロン2024[詳細画像]

日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、日産中古車プロジェクト第2弾として日産マーチをベースとした『MARCH Patissier concept』を2024年1月に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展する。

『電力車-ami1000』=観光バス+人力車…東京オートサロン2024で福祉車両を提案へ 画像
自動車 ニューモデル

『電力車-ami1000』=観光バス+人力車…東京オートサロン2024で福祉車両を提案へ

これまでの福祉車両には無い、カッコよさ、ワクワクする搭乗感。一般社団法人新日本自動車振興協会(以下:シン自興)は、『電力車‐ami1000』を、1月12日から14日まで千葉市の幕張メッセで開催される東京オートサロン2024で発表、展示する。

線路は続くよ、どこまでも---日本鉄道150年の路線、列車、運行状況 画像
鉄道

線路は続くよ、どこまでも---日本鉄道150年の路線、列車、運行状況

鉄道開業150周年記念刊行『日本鉄道150年史 年表[国鉄・JR]』は、鉄道・時刻表研究の第一人者である著者が、日本の鉄道史を明治、大正、昭和、平成、令和まで時代ごとに、路線、列車、運行状況の変遷を詳細に解説した1冊。

ヘッドライトトラブルに備えよう! 愛車のヘッドライト型式とバルブの基本知識~Weeklyメンテナンス~ 画像
自動車 ビジネス

ヘッドライトトラブルに備えよう! 愛車のヘッドライト型式とバルブの基本知識~Weeklyメンテナンス~

帰省や冬場の行楽などで夜間走行するケースも多いが、そんな時に注意したいのがヘッドライトのトラブル。交換バルブを携行しているのがベストだが、球切れの際の交換手順は憶えておきたい。