住友ゴム工業、「PRIDE指標2025」でゴールドを4年連続で受賞

プライド月間にあわせてWEB会議用背景を配布
  • プライド月間にあわせてWEB会議用背景を配布
  • 社外イベントで取り組み紹介パネルを設置

住友ゴム工業は11月17日、企業・団体におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2025」において、「ゴールド」を4年連続で受賞したと発表した。

【画像全2枚】

住友ゴムグループは企業理念体系「Our Philosophy」を体現するため、マテリアリティ(重要課題)を特定している。「多様な人材」は同社グループが掲げる7つのマテリアリティのうちの1つで、「多様な個性をもつ仲間とともに成長する企業」を目指している。

LGBTQ+に関する同社の主な取り組みとして、理解促進・啓発活動では、採用面接官や管理職向けにLGBTQ+に関する理解向上研修を実施している。また、世界各国でLGBTQ+の権利を啓発する活動やイベントが実施される6月のプライド月間に合わせて、神戸本社、東京本社、国内6工場にレインボーフラッグを設置している。

さらに、プライド月間にちなんだWEB会議背景の配布や、社外イベントに参画し、同社のLGBTQ+に関する取り組みを紹介するパネルを設置している。

環境づくりの面では、社内コミュニティでの情報発信やAlly(アライ)ステッカーの配布を行っている。

同社は、多様な人の個性や価値観、また多様な働き方を認め合い、公平な機会の提供(Equity)への取り組みを継続することで、個人の成長、ひいては企業価値の向上につながるダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)をさらに推進していく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集