ENEOSは12日、全日本スーパーフォーミュラ選手権の2026年シーズンへの低炭素ガソリン(E10)供給に向け、日本レースプロモーション(JRP)および次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(raBit)と基本合意書を締結したと発表した。
raBitが生産する国産セルロースエタノールをENEOSが既存のガソリンと混合し、レース環境下でも耐え得る低炭素ガソリン(E10)として品質設計および供給を行う。JRPは9月からテスト走行を重ね、2026年シーズン使用に向けた準備を開始している。
セルロースエタノールは、トウモロコシやサトウキビなどに含まれるグルコース、ならびに草本系植物やパルプ、古紙など植物の繊維質(セルロース)を発酵させて製造される。原料となる植物等が大気中のCO2を吸収する環境にやさしいバイオ燃料だ。