ENEOS(エネオス)に関するニュースまとめ一覧

関連インデックス
JXTGエネルギー JXTGホールディングス 燃費 ガソリン価格
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 ・・・> 次 >> 末尾
「未来の整備士大集合!」キッズ向け自動車の整備・点検の体験イベント 11月2日 画像
自動車 ビジネス

「未来の整備士大集合!」キッズ向け自動車の整備・点検の体験イベント 11月2日

ENEOSウイングは11月2日に、Dr.Drive横浜港北インターTSにて「未来の整備士大集合!キッズ整備士体験」を開催する。5~12才の子供を対象に、つなぎを着て最新の整備工場の整備や点検を楽しみながら学ぶことが出来る。

万博シャトルバス、合成燃料濃度100%達成…日野・ENEOS・西日本JRバスが運行 画像
自動車 ビジネス

万博シャトルバス、合成燃料濃度100%達成…日野・ENEOS・西日本JRバスが運行

ENEOS、西日本ジェイアールバス、日野自動車の3社は10月9日、大阪・関西万博シャトルバスの合成燃料濃度100%を達成したと発表した。

合成燃料バス、持続可能燃料閣僚会議で初運行…日野・ENEOS・西日本JRバスが協力 画像
プレミアム

合成燃料バス、持続可能燃料閣僚会議で初運行…日野・ENEOS・西日本JRバスが協力

ENEOS、西日本ジェイアールバス、日野自動車の3社は、9月15日に大阪府内で開催された経済産業省主催の「持続可能燃料閣僚会議」および「水素閣僚会議」において、関係各国・国際機関のエクスカーションに合成燃料を使用したバスを運行したと発表した。

古紙からバイオエタノール生産実証へ、製造プラント建設をIHIがENEOSから受注 画像
プレミアム

古紙からバイオエタノール生産実証へ、製造プラント建設をIHIがENEOSから受注

IHIの子会社のIHIプラントは9月8日、ENEOSとTOPPANホールディングスが進める古紙を原料とした国産バイオエタノールの事業化に向けた実証事業において、ENEOSから糖化発酵プロセスパイロットプラントの設計・調達・建設業務を受注したと発表した。

ENEOS、低炭素ガソリンを2026年スーパーフォーミュラに供給へ 画像
プレミアム

ENEOS、低炭素ガソリンを2026年スーパーフォーミュラに供給へ

ENEOSが、全日本スーパーフォーミュラ選手権の2026年シーズンへの低炭素ガソリン(E10)供給に向け、日本レースプロモーション(JRP)および次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(raBit)と基本合意書を締結した。

マツダが「低炭素ガソリン」で走った!オールジャパンで「クルマと燃料を鍛える」 画像
自動車 ビジネス

マツダが「低炭素ガソリン」で走った!オールジャパンで「クルマと燃料を鍛える」

マツダは、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025年Empowered by BRIDGESTONE」に参戦する「MAZDA SPIRIT RACING RS FUTURE CONCEPT(12号車)」に、ENEOSの「低炭素ガソリン(E20)」燃料を使用したと発表した。

公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]

独占禁止法に違反した疑いがあるとして、公正取引委員会が石油元売り最大手のENEOS系などの石油販売会社に立ち入り検査を行ったという。

トヨタなど自動車5社とENEOS、「大阪・関西万博2025」で合成燃料車両を運行へ 画像
自動車 ビジネス

トヨタなど自動車5社とENEOS、「大阪・関西万博2025」で合成燃料車両を運行へ

ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ自動車、マツダの6社は、大阪・関西万博2025の会場内での運行用に、合成燃料を使用した車両を提供すると発表した。

BBQしながら夜もレース観戦、日本唯一の24時間耐久レース「富士24時間」5月30日~6月1日開催へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

BBQしながら夜もレース観戦、日本唯一の24時間耐久レース「富士24時間」5月30日~6月1日開催へ

富士スピードウェイは、5月30日から6月1日にかけて「NAPAC 富士24時間レース」を開催する。このレースは、ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONEの第3戦として行われる。

過疎地域の交通インフラ維持へコンソーシアム設立、鳥取市佐治町で再生可能エネルギーをEV電池に蓄電 画像
プレミアム

過疎地域の交通インフラ維持へコンソーシアム設立、鳥取市佐治町で再生可能エネルギーをEV電池に蓄電

日本総合研究所、京都大学、京大オリジナルの3社は、過疎地域における持続可能な交通・物流サービスの実現を目指す「ReCIDAコンソーシアム」を設立した。このコンソーシアムは、全国の自治体や民間企業と共に活動を開始する。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 14