トヨタシステムズと富士通、生成AI活用でシステム開発作業を半減…トヨタグループでDX加速へ

生成AIサービス「Fujitsu Kozuchi Generative AI」を活用したアップデート作業のプロセスのイメージ
  • 生成AIサービス「Fujitsu Kozuchi Generative AI」を活用したアップデート作業のプロセスのイメージ

トヨタシステムズと富士通は10月24日、基幹システムのアップデート作業に生成AIを活用し、作業時間を約50%削減することに成功した。この取り組みは、トヨタグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)加速を目指すものだ。

両社は2023年10月から、トヨタシステムズの基幹システムに関するノウハウと富士通のソフトウェア開発および生成AI技術を組み合わせ、システム更新作業の効率化に関する実証実験を行ってきた。

実験では、JavaやSQLJで開発された約1万5000ファイルを対象に、OSやプログラミング言語のアップデートに伴う非互換情報の調査や非互換箇所の抽出、プログラム修正を生成AIによって自動化した。その結果、従来の人手による作業と比較して作業時間を約50%短縮できることが確認された。

トヨタシステムズは、この成果を踏まえて2025年1月より実業務への適用を開始する。さらに、Java、SQLJ以外のプログラミング言語やテスト工程にも生成AIの適用範囲を拡大し、さらなる生産性向上を目指す。


《森脇稔》

特集