今週(5月4~10日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス,キーパーソンインタビュー,人事情報に関する記事を注目度順に並べたランキング。今週は上位10本に決算記事が約半分を占めるという結果に。ランクインした4社全てで前年度の同じ時期よりも売上が伸びるという好調な出だしだ。
その他には、半導体というキーワードが特に目立ったランキングとなった。注目度1位は、経済産業省が蓄電池や半導体、関連部素材を生産する設備や技術開発の投資支援を認定した記事。コロナ禍後、自動車の大幅な増産が見込まれるため、半導体の製造が急がれる。
1位) 蓄電池と半導体の国内生産を増強、経産省が10件の支援を決定:259 Pt.
経済産業省は、経済安全保障推進法に基づく民間企業の設備投資計画について蓄電池8件、半導体2件について認定した。認定に基づいて蓄電池や半導体、関連部素材を生産する設備や技術開発の投資を支援する。
https://response.jp/article/2023/05/08/370729.html

2位) コンビニに燃料電池トラックで商品補充、ローソンが配送センターに配備:168 Pt.
コンビニエンスストアをチェーン展開するローソンは、トヨタ自動車といすゞ自動車が共同開発した燃料電池小型トラック(FCトラック)を、5月10日から、福島県本宮市と東京都大田区の配送センターにそれぞれ1台ずつ導入して運行する。
https://response.jp/article/2023/05/09/370749.html

3位) ソフトウェアシフトでモビリティ事業を強化再編するボッシュ…Bosch Annual Press Conference 2023:89 Pt.
5月4日、ボッシュは2022年の業績と2023年の見込みと当面の戦略について、記者発表を行った。ここで強調されたのはモビリティ事業への新しい取り組み、特にソフトウェアへのコミットメントだ。
https://response.jp/article/2023/05/08/370720.html

4位) フォードモーターが黒字回復、半導体不足が解消へ 2023年第1四半期決算:85 Pt.
フォードモーター(Ford Motor)は5月2日、2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。黒字回復を果たしている。
https://response.jp/article/2023/05/08/370737.html

5位) 【株価】三菱自動車が反発、2030年めどにEVへシフト方針:74 Pt.
日経平均株価は前日比292円94銭高の2万9242円94銭と反発。米国市場でハイテク株、半導体関連株が買われた流れを引き継いだ。
https://response.jp/article/2023/05/09/370768.html

6位) 【株価】ホンダが小幅安、ガーナで四輪車工場新設も反応薄く:73 Pt.
日経平均株価は2日比208円07銭安の2万8949円88銭と反落。連休中に外国為替市場で円高ドル安が進行したことから、利益確定の売りに押される展開となった。
https://response.jp/article/2023/05/08/370736.html

7位) フェラーリ、純利益は20%増 2023年第1四半期決算:69 Pt.
フェラーリ(Ferrari)は5月4日、2023年第1四半期(1~3月)決算を発表した。純利益は20%増と伸びている。
https://response.jp/article/2023/05/08/370719.html

8位) ポルシェ、営業利益は25%増 2023年第1四半期決算:63 Pt.
ポルシェ(Porsche)は5月3日、2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。2桁の増収・増益を記録している。
https://response.jp/article/2023/05/08/370721.html

9位) トヨタ1強、6か月ぶりにトップ5を独占…新車登録ランキング 4月車名別:62 Pt.
日本自動車販売協会連合会は5月9日、4月の乗用車系車名別販売台数ランキングを発表。トヨタ勢が6か月ぶりにトップ5を独占した。
https://response.jp/article/2023/05/09/370770.html

10位) VWグループ、売上高は21%増 2023年第1四半期決算:60 Pt.
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は5月4日、2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。21%の増収となっている。
https://response.jp/article/2023/05/08/370734.html