『リバティ』停車駅見直し…日光・鬼怒川線ローカルはワンマン化 東武2022年3月のダイヤ改正

野岩鉄道、会津鉄道直通列車で停車駅の見直しが行なわれる特急『リバティ』。
  • 野岩鉄道、会津鉄道直通列車で停車駅の見直しが行なわれる特急『リバティ』。
  • 夜の終発が1時間繰り上がる日比谷線直通『THライナー』。
  • 浅草~館林・南栗橋間の平日朝・夕ラッシュ時で行なわれる列車本数や種別の見直し内容。
  • 伊勢崎線における半蔵門線、日比谷線との直通列車では、日中に東武線内始終着駅の変更や一部列車の運行区間短縮が実施され、日比谷線直通では東武動物公園以北への乗入れがなくなる。
  • 南栗橋~東武日光・新藤原間で運行している急行・区間急行の見直し内容。区間急行が大幅に普通化される。
  • 日光・鬼怒川エリアにおける運行態勢の見直し内容。鬼怒川線列車は基本的に特急を除き新藤原で折返しとなる。
  • 改正後の特急『リバティ』停車駅。
  • 平日における伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の終電繰上げ内容。

東武鉄道(東武)は12月10日、ダイヤ改正を2022年3月12日に実施すると発表した。

対象は伊勢崎・日光・鬼怒川線系統で、利用状況を踏まえ、朝・夕ラッシュ時の運行本数や列車種別の見直しを実施。伊勢崎線久喜以南や日光線南栗橋以南で日中時間帯の運行パターンを変更する。

また、終電繰上げを伊勢崎線や小泉線の一部区間で実施。朝の特急『スカイツリーライナー』の一部や夕夜間の有料座席指定列車『THライナー』の時刻が変更され、通勤時間帯における密を避けた着席ニーズに対応。春日部6時7分発『スカイツリーライナー4号』を8時4分発『スカイツリーライナー10号』に変更する。『THライナー』では霞ケ関17時2分発が新設される代わりに22時2分発が廃止され、下りの終発が現行より1時間繰り上がる。

夜の終発が1時間繰り上がる日比谷線直通『THライナー』。夜の終発が1時間繰り上がる日比谷線直通『THライナー』。改正後の下り『THライナー』。22時台が廃止される。改正後の下り『THライナー』。22時台が廃止される。

一方、南栗橋以北の日光・鬼怒川エリアでは運行態勢が大きく見直され、ローカル列車では日光線~宇都宮線直通列車のほか、日光線や鬼怒川線全線でもワンマン運行を開始。鬼怒川温泉始発の一部列車を除き、東武線と野岩鉄道、会津鉄道との直通運行が中止される。

日光・鬼怒川エリアにおける運行態勢の見直し内容。鬼怒川線列車は基本的に特急を除き新藤原で折返しとなる。日光・鬼怒川エリアにおける運行態勢の見直し内容。鬼怒川線列車は基本的に特急を除き新藤原で折返しとなる。

特急では『リバティ会津』や『会津マウントエクスプレス』で直通運行が継続されるものの、『リバティ』では下今市~東武日光・会津田島間で行なっている特急料金不要の適用を、鬼怒川温泉~会津田島間に縮小する。これに伴ない『リバティ』の停車駅が一部変更され、『リバティ会津』全列車が野岩鉄道線内では男鹿高原(おじかこうげん)、東武線内では大谷向(だいやむこう)・大桑・小佐越(こさごえ)が通過となり速達性が向上。浅草~会津田島間では下りが最大12分、上りが最大5分短縮される。

改正後の特急『リバティ』停車駅。改正後の特急『リバティ』停車駅。
《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集