JR九州は9月28日、新たな観光列車(D&S列車、デザイン&ストーリー列車)『36ぷらす3(さんじゅうろくぷらすさん)』の車掌や客室乗務員が着用する制服のデザインを明らかにした。
『36ぷらす3』は、南福岡車両区に配置されている787系特急型電車の改造車を充当して10月から運行を開始し、「世界一壮大な『わ』をつくります」をコンセプトに、木~月曜に九州全県を周遊。その走行距離は1198kmに及ぶ。
ただし、令和2年7月豪雨の影響で肥薩おれんじ鉄道八代~水俣間が運行を見合わせていることから、再開までの間は、博多→鹿児島中央間の木曜運行が中止され、運行初日は10月16日金曜日の鹿児島中央発宮崎行きからとなる。
制服のデザインは、JR九州の数々の観光列車などを手掛けた、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏が担当。「最高の舞台をつくる」「最高のサービスで伝説の車両になる」をコンセプトに、『36ぷらす3』の車体カラーである黒メタリックにちなんで、黒を基調としたものとなっている。









![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2059473.jpg) 
          ![トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1973566.jpg) 
           
           
           
           
          