MaaSに活用する移動情報統合データ基盤を開発へ NEDO

移動情報統合データ基盤の概要
  • 移動情報統合データ基盤の概要

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12月2日、モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)の実現に向けて複数交通事業者間の異なるシステムのデータをシームレスに共有し、分析できる移動情報統合データ基盤を開発する事業を実施すると発表した。

事業はMaaS Tech Japanに委託する。期間は2019年度から最長で2021年度。

事業では、交通系データプラットフォームとして、データ基盤上でのMaaS向けサービス開発の促進し、異なる交通事業者のデータの収集・蓄積、解析が容易にできる機能を開発する。人工知能(AI)を活用した鉄道やバスなどの遅延・混雑予測機能も開発する。

また、飲食や宿泊など交通事業者以外の事業者のデータ連携機能の開発にも取り組む。業界を超えたデータ連携を加速することで、交通事業にとどまらない周辺領域における交通データを利活用した新たなサービス創出の環境を構築する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集