BMWの二輪部門、BMWモトラッド(BMW Motorrad)は9月11日、無人で走る自走式バイクのプロトタイプの映像を、公式サイトを通じて公開した。
北海道南西部を震源に発生した最大震度7の地震から1週間となる。死者は41人となり、避難者は1592人にのぼる。地震直後、道内のほぼ全域が停電するブラックアウトに陥ったが、大半の地域で電力供給は復旧しているものの、電力の需給バランスは綱渡りの状況。
UPRはもともと物流パレットを作っている会社。倉庫などでの作業員向けのパワーアシストスーツも手掛けているが、国際物流総合展では、発表したばかりのアシストスーツを展示していた。特徴は2万5000円という値段。
住友電工は9月12日、交通事故の未然防止を目的とした歩行者用感知器を製品化し、出荷を開始したと発表した。情報を交差点右折車両に対して提供し、ドライバーに注意喚起する。
パナソニックは、9月17日から21日まで、デンマークで開催される「第25回ITS世界会議コペンハーゲン2018」に出展する。
JR貨物は9月12日、EH800形電気機関車の運転士異常時対応訓練用シミュレータを導入したと発表した。
世界耐久選手権(WEC)の18/19シーズン第4戦「富士6時間」(10月14日決勝)の開催直前に、ルマン1-2フィニッシュから凱旋するTOYOTA GAZOO Racing(TGR)が東京のMEGA WEBで「WEC Fan Meeting」を開催する。
日産自動車(Nissan)は9月12日、2018年12月に開幕する「ABB FIA フォーミュラE選手権」第5シーズンへの初参戦を控え、同選手権でシリーズタイトルを獲得した「e.dams」の株式を取得し、提携関係を強化した、と発表した。
小田急電鉄(小田急)は10月20・21日、ラストラン後の7000形特急ロマンスカー(LSE)を「小田急ファミリー鉄道展2018」で公開する。
東京アールアンドデーは、国内初となる燃料電池(FC)小型トラックの公道実証を10月より福岡市内で開始すると発表した。