ADIVAは、ネオレトロスクーター『ジャンゴ(DJANGO)』シリーズに特別仕様車『ジャンゴ125 ヘリテイジ・ボルドーエディション』を設定し、10月6日より販売を開始する。
トヨタL&Fは、国際物流総合展において、フォークリフトのADAS機能、自動運転機能とそれを支えるテレマティクス技術を紹介するエリアをブース内に設置。一部は実用展開しているものもあるが、開発中として参考出品の技術もあった。
エヌビディアが年に一度、同車の新製品や取り組みをプレゼンテーションするGTC Japan 2018が9月13日、都内で開催された。基調講演から、自動運転に関して紹介された部分を取り上げたいと思う。
アウディは9月12日、米国で9月17日に初公開予定のブランド初の市販EV『e-tron』(Audi e-tron)に、新たな充電サービスを導入すると発表した。
ジャガーカーズは9月12日、世界初の市販車ベースのEVによるワンメイクレースシリーズを、2018年12月にサウジアラビアで行われる「フォーミュラE」第5シーズン(2018/2019)開幕戦から開催すると発表した。
NTTデータは、群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)、大和自動車交通とともに、東京都江東区豊洲の公道で複数の自動運転車両を用いたオンデマンド移動サービスの実証実験を9月14日から計3日間実施する。
配車サービスのAzit(アジット)は9月13日、東京・東新橋の本社で謝礼型のモビリティプラットフォームサービス「CREW」についての説明会を行った。その中で吉兼周優社長は「都市部と地方部双方で日本の交通課題を解決するサービスとつくっていきたい」と述べた。
愛車を所有しながら、必要に応じて様々なクルマを利用する方法を紹介!
国土交通省は、不審人物や不審物を自動検知できる「先進的警備システム」をバスターミナルなどに導入するための実証実験への参加事業者を募集すると発表した。
トヨタ自動車がグループのダイハツ工業と日野自動車を含む2018年の世界生産計画を前年比1.2%増の1059万4000台に上方修正したという。