2017年12月のニュースまとめ一覧(31 ページ目)

【カーオーディオ製品選びの傾向と対策】パワーアンプ編 その11…モノラルアンプついて 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ製品選びの傾向と対策】パワーアンプ編 その11…モノラルアンプついて

カーオーディオ愛好家の方々に向けて、さらにはこれからカーオーディオを始めようと考えている方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”をお届けしている。現在はパワーアンプをテーマにお贈りしていて、今回はその最終回として、“モノラルアンプ”について考察していく。

2018年のトヨタグループ世界販売計画、1%増の1049万5000台 画像
自動車 ビジネス

2018年のトヨタグループ世界販売計画、1%増の1049万5000台

トヨタ自動車は12月20日、ダイハツ工業、日野自動車を含めたグループの2018年暦年(1~12月)のグローバルでの販売計画を2017年実績見込比1%増の1049万5000台にすると発表した。

MINI ハッチとコンバチ、7速デュアルクラッチ搭載…ナビ連動で自動シフトダウンも 画像
自動車 ニューモデル

MINI ハッチとコンバチ、7速デュアルクラッチ搭載…ナビ連動で自動シフトダウンも

MINIは12月20日、7速デュアルクラッチ・トランスミッションを『MINI』シリーズの「3ドアハッチバック」、「5ドアハッチバック」、「コンバーチブル」に搭載すると発表した。

「道の駅」を拠点とする自動運転実証実験向けの保険、三井住友海上など販売開始 画像
自動車 テクノロジー

「道の駅」を拠点とする自動運転実証実験向けの保険、三井住友海上など販売開始

三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、インターリスク総研の3社は、中山間地域における「道の駅」を拠点とした自動運転サービスの実証実験に対応した、「自動走行実証実験総合補償プラン」(道の駅版)の販売を開始した。

NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップを改訂、目標値を設定…先行公開 画像
自動車 社会

NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップを改訂、目標値を設定…先行公開

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、水素社会の実現に向けた技術開発の方向性を示すため「NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ」を改訂、燃料電池分野について先行公開した。

【新聞ウォッチ】「昭和の会社」スバルに燃費データ改ざん疑惑、事実なら吉永社長引責も 画像
自動車 ビジネス

【新聞ウォッチ】「昭和の会社」スバルに燃費データ改ざん疑惑、事実なら吉永社長引責も

一難去ってまた一難。「昭和の会社」と自認するSUBARU(スバル)で、新たな改ざん疑惑が浮上した。新車の完成検査の際に自主的に実施している燃費測定のデータに改ざんの疑いがあると発表、

北陸新幹線の富山~金沢間「携帯電話OK」…JR西日本初 12月22日から 画像
鉄道

北陸新幹線の富山~金沢間「携帯電話OK」…JR西日本初 12月22日から

高崎~金沢間345.5kmを結ぶ北陸新幹線のうち、富山~金沢間で12月22日から携帯電話通信サービスの提供が始まる。JR西日本が12月20日発表した。

【WRC】9連覇王ローブ、シトロエンから来季3戦にスポット出場 画像
モータースポーツ/エンタメ

【WRC】9連覇王ローブ、シトロエンから来季3戦にスポット出場

20日、2004~12年に9年連続で世界ラリー選手権(WRC)チャンピオンとなったセバスチャン・ローブが、来季18年のWRCにシトロエンから3戦スポット出場することが発表された。

CPS/IoTの世界市場は2030年に404兆円、日本は約20兆円に 画像
自動車 テクノロジー

CPS/IoTの世界市場は2030年に404兆円、日本は約20兆円に

2017年はあらゆるものインターネットでつながるIoT(Internet of Things)の時代が本格的に到来した。そんな中、電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、CPS(Cyber Physical System)/IoTの利活用分野別の世界市場調査の結果をまとめた。

「カローラハッチ」復活へ、オーリス後継モデルの「C-HR顔」を激写 画像
自動車 ニューモデル

「カローラハッチ」復活へ、オーリス後継モデルの「C-HR顔」を激写

トヨタのコンパクトハッチバック『オーリス』後継モデルの姿を、スペイン北部で捉えた。前後バンパーが厳重にカモフラージュされた開発テスト車両だが、『C-HR』風のヘッドライトデザインを初めて写真におさめることに成功した。

    先頭 << 前 < 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 31 of 114