FCフォークリフトは40台以上が稼働中…トヨタL&Fがエコプロ2017に展示

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタL&FのFCフォークリフト。2.5tの定格荷重は、バッテリーフォークでは大きめのものだ。
  • トヨタL&FのFCフォークリフト。2.5tの定格荷重は、バッテリーフォークでは大きめのものだ。
  • サイドのパネルを開けると水素の充填コネクターが現れる。燃料電池スタックはフロア底部の中心に配置。左側にバッテリーが収まる。
  • 各パワーユニットごとのフォークリフトのCO2排出量の比較。純水素FCの場合、工場で発生する水素や再生可能エネルギーで水分解した水素になると圧倒的にエコだ。

エコプロ2017の会場内にあった、水素活用社会という共同ブース。そこにはホンダ『FCXクラリティ』やスズキ『バーグマンフューエルセル』といった燃料電池車が、水素を充填するディスペンサーとともに展示されていた。

その奥にあったのがトヨタL&F(豊田自動織機)のフューエルセルフォークリフト。2016年の物流展で試作車両を展示していたが、この実物は、稼働している形跡が……。すでに量産化して販売されているのか?

「昨年9月の物流展に展示した時にはコンセプトでしたが、11月から販売して全国で稼働しています」と説明員。

何と、コンセプト発表からわずか2か月後には製品として完成していたのだ。しかもフォーク1台ごとに水素の充填量、充填回数、稼働距離などの情報をPCやタブレットで管理出来るモニタリングシステムまである。

現在1回の充填でおよそ8時間稼働出来るそうだ。連続した作業となると5時間程度となってしまうが、バッテリーフォークと異なり、水素さえ充填すればすぐにまた稼働できる。

「バッテリーフォークの場合、充電量が低下してくると電圧も落ちてきてしまいますが、FCの場合は最後まで電圧が落ちないのでパワーは変わらないのもポイントです」。

ただし燃料電池で作った電力を一時的に貯めるバッテリーはそれほど大きくないので、フォークを降ろす際などに発生する回生エネルギーはあまり活用していないそうだ。

お値段は1台1400万円とか。しかし補助金が500万円受け取れるので、企業の負担は少なく済む。工場内に小さな水素ステーションを設置する必要はあるが、今後は乗用車より普及が進むかも知れない。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集