風を抑えたり暖めたり…JR東海、新幹線N700系で新しい雪対策を試行

鉄道 テクノロジー
N700系で試行される新たな雪対策の一つ。車体の「フサギ板」と呼ばれる部分にヒーターを取り付けて雪を付きにくくする。
  • N700系で試行される新たな雪対策の一つ。車体の「フサギ板」と呼ばれる部分にヒーターを取り付けて雪を付きにくくする。
  • 台車カバーも形状を変更(右)。雪を含む空気が入るのを防ぐ。
  • 新しい雪対策の試行はN700系の3編成で実施する。
  • 今回試行される雪対策は現在開発中のN700Sに反映される。

JR東海は11月24日、新幹線のN700系電車で着雪防止対策を試行すると発表した。現在開発中の新型車両「N700S」に反映させる。

東海道新幹線は比較的雪の少ない地域を通っているが、岐阜羽島~米原間の岐阜・滋賀県境付近(関ヶ原)は雪が多い。冬季は車体に付いた雪が塊になって線路に落下し、レール下の石(バラスト)を跳ね上げて車両を破損することがある。このため、冬季の関ヶ原付近では速度を落として運転することが多く、東海道新幹線のダイヤの乱れの主な原因になっている。

N700Sでは風の流れのシミュレーション結果をもとに、台車下部の開口面積を最大限縮小するよう台車カバーの形を改良。台車に流れ込む空気を抑えることが考えられている。これにより、雪の舞い上がりによる車体への着雪を低減する。また、雪が付着しやすい部分にはヒーターを取り付け、雪を溶かすことも考えられている。

JR東海によると、これらの対策をN700系の3編成で試行。着雪防止対策の最終仕様の検討を行い、N700Sに反映させるという。N700Sは「確認試験車」と呼ばれる試験運転用の16両編成が現在製造中で、2018年3月に完成の予定。2020年度には営業用の車両がデビューする予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集