観光拠点やバス乗降場が出現「銀座のハブ」へ…GINZA SIX 4月20日開業

自動車 ビジネス 企業動向
GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)
  • GINZA SIX プレス内覧会(4月14日)

銀座に新たな観光拠点ターミナルが出現した。かつて松坂屋銀座店があった地を含む敷地面積9080平米に建った GINZA SIX 内のツーリストサービスセンター「TERMINAL GINZA」だ。その向かい側には、大型バス3台が止められる観光バス乗降所もできた。

GINZA SIX は、中央通り・みゆき通り・三原通り・交詢社通りに囲まれた銀座6丁目10番・11番を一体的に整備するもので、もともとあった松坂屋銀座店の建物などを解体し、地下6階・地上13階の新たな建築物を置くという再開発事業。設計は鹿島建設・谷口建築設計研究所、施行は鹿島建設。商業施設運営主体は、J.フロントリテイリング・大丸松坂屋百貨店・森ビル・Lキャタルトンリアルエステート・住友商事。

国内外の人たちが集うターミナルが誕生

「日本一地価が高い街」「1日180万人の乗降車が行き来する街」といわれる銀座。その新たな観光スポットとなる GINZA SIX に、観光案内所・外貨両替・宅配便(佐川急便)手荷物一時預かり・免税カウンターなどを集結させたツーリストサービスセンターが出現。「TERMINAL GINZA」という名のとおり、「ここをハブとして日本各地さまざまな地へ、また各地から次のエリアへと行く拠点として存在する場になる」(担当者)という。

記念品や土産などの物販部門はローソンが担当するが、店舗内外には同ブランドのブルーがどこにもない。「新しい旅の楽しさと出会う場所として、オリジナルコンテンツを企画・発信し、旅をキュレーションする空間。だから、ローソンブランドとしても唯一ここだけのデザインにしてもらった」と担当者。

店内では、一般的なローソンでは手に入らない、銀座老舗店の商品などを前面に置く。「これは銀座ならでは」「これは日本のローカルに存在するもの」「これは日本ならではのもの」といったメッセージがひと目でわかるように、商品には「GINZA」「LOCAL」「JAPAN」と3色で分けたアイコンが添わる。

また、各地で配布されているデザイン性・インパクトのある個性的フリーペーパーを全国から集めた本棚や、オリジナルの音楽やムービーを流すモニターなども設置。銀座の「いま」をピックアップしたオリジナルガイドマップなども配布する。こうした演出は、坂口修一郎氏(BAGN)や中村圭佑氏(DAIKEI MILLS)、山田遊氏(METHOD)らが手がけた。

中央区管轄のバス乗降場も出現

三原通りの1階に面した「TERMINAL GINZA」の前に、「銀座六丁目バス乗降所」も完成した。大型観光バス3台が縦列に止められるスペースと、その脇を通過できる道で構成。乗降ホームと GINZA SIX は、階段とデッキ(2階部分)でつながっている。

このため、乗降ホームと TERMINAL GINZA を1階部分で行き来することはできず、利用者はいったん2階へ上がり、止まっているバスの真上を歩いてアクセスすることになる。

この公共スペースは、もともと銀座6丁目10番と同11番を隔てていた「あづま通り」の公共性を三原通り側に移したかたち。バス乗降場とその周辺は、渋滞問題解消などを目的とし中央区が整備。この乗降場に止めるバスは、区への予約・申請が必要で、乗車と降車で15分ずつが許される。また、このバス乗降場をはじめ、同建物の駐車場や駐輪場、バレーサービスなどは、タイムズ24が管理・運営する。

同建物の中央を貫く「あづま通り」は、ややアップダウンがついた1車線(一方通行路)の道に変わった。交詢社通り側から一般のクルマや自転車が抜けられるほか、その途中に駐車場や車寄せ、搬入口などへ続く入口や出口がある。

「日本最高の商業地『銀座』に、エリア最大規模で誕生」とうたう GINZA SIX 。国内外の人たちが集うターミナルや、バス乗降場を兼ね備えた新スポットのグランドオープンは、4月20日。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集