『エスクァイア』は『ノア』『ヴォクシー』をベースにした5ナンバーボディを持つ高級ミニバンだ。外観はTの文字をモチーフに、堂々たる感じの大型フロントグリルが目をひく。エアロボディではない標準の5ナンバーボディでこれだけの迫力は大したものだ。デザインの違いから、ノア/ヴォクシーとは違うユーザーを獲得するのは間違いないだろう。『アルファード』『ヴェルファイア』が欲しいが高くて手が届かないと思っていたユーザーには絶好の1台になるはずだ。ノア/ヴォクシーと合わせた販売台数は『アクア』に匹敵するほどで、日本においてはトヨタの主力車種と呼ぶべきクルマである。エスクァイアがアル/ヴェルと違うのは、外観デザインよりも内装の仕様や装備の方が大きい。専用の仕様による質感の高さは価格差にもつながっていて、エスクァイアはノア/ヴォクシーに比べるとざっと15万~20万円くらい高いが、仕様差を考えると納得モノである。シート表皮やインパネ、ドアトリムなどに使われている合成皮革は、下手な本革よりもデキの良いものだ。一定の通気性があって夏に熱さを感じにくく、冬場でも冷たさを感じにくい仕様とされているほか、手触りも良い。更にシートもクッションを工夫することで滑りにくく仕上げている。上級グレードの「Gi」にはほかに、本革と黒木目調のステアリングホイールやシフトノブが採用されている。このほか、エアコンのコントロールパネルの部分にピアノブラックを使い、随所に金属調の加飾を加え、ステッチ処理を施したことなども質感を高めた要素だ。基本メカニズムの部分はノア/ヴォクシーと共通である。低床プラットホームによる乗降性の良さ、超ロングスライドが可能な7人乗り仕様の2列目シートによる快適性など、ミニバンとしての機能や使い勝手は上々のレベルにある。ガソリン車もハイブリッド車も、5ナンバーのハイトミニバンとしてトップの低燃費を達成している。ガソリン車は『セレナ』のSハイブリッド並みだし、ハイブリッドはミニバンとして群を抜く低燃費だ。セレナに負けているのは追突軽減ブレーキの設定がないこと。この点についてはトヨタが2015年から展開を始めるトヨタセーフティセンスの展開を待つしかない。■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★松下宏|自動車評論家1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。
80系『ヴォクシー / ノア / エスクァイア』が適合追加、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ 2024年2月15日 チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が、車高調キッ…