国立天文台のアルマ望遠鏡、最高周波数帯での観測に成功

宇宙 テクノロジー
国立天文台が中心となって開発した、アルマ望遠鏡バンド10受信機
  • 国立天文台が中心となって開発した、アルマ望遠鏡バンド10受信機

国立天文台は、アルマ望遠鏡が最高周波数帯での観測を達成したと発表した。

国立天文台が中心となって開発した「バンド10」受信機を使って、電波観測としてはこれまでで最も高い周波数で天王星の観測に成功、観測能力がさらに向上した。

今回の観測によってアルマ望遠鏡の「高周波数試験観測キャンペーン」は成功したとしている。キャンペーンは、これまで観測に使われていた「バンド9」受信機がカバーする周波数帯以上の観測をめざし、新たな宇宙への窓を確立させることを目的としていた。

試験観測チームは、キャンペーンの一環として天王星の新たな画像を取得・公開した。バンド10受信機により、天王星の凍てつく大気が放つ電波がとらえられた。天王星以外の太陽系の巨大惑星についても、大気中の異なる高度に存在する雲の温度変化をとらえることが可能になる。

アルマ望遠鏡は、観測する電波の周波数を10の周波数帯(バンド)に分け、それぞれに特化した受信機を開発した。アルマ望遠鏡には66台のアンテナがあり、1台のアンテナには10種の受信機を搭載することが可能。

今回の天王星観測に使われたバンド10受信機は、アルマ望遠鏡の受信機群の中でも最も周波数が高い(波長が短い)電波を受信することが可能で、国立天文台が中心となって開発・量産した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集