古野電気、魚群探知機が戦後日本のイノベーション100選に選定…昭和23年に世界初実用

船舶 企業動向

古野電気の魚群探知機が18日、発明協会の「戦後日本のイノベーション 100選」に選定された。

戦後日本のイノベーション 100選は、同協会の創立110周年の記念事業として、「戦後日本で成長を遂げ、我が国産業経済の発展に大きく寄与したイノベーションを選定」するもの。

同会は、一般及び有識者への調査等を参考にイノベーション選定委員会(野中郁次郎委員長:一橋大学名誉教授)が審議の上、今回アンケート投票トップ10 件と戦後復興期から高度成長期までのイノベーション28 件の計38 件を選定し、第1回発表として公表された。

今回選定された魚群探知機は、水中に超音波を送信し、その反射波の受信により魚群を映像化して探知する装置として、同社が 1948年(昭和23年)に世界で初めて実用化した。

同会によると、「戦前から受け継がれた超音波技術の発展と、同社の企業家的行動による価値創造が生み出したイノベーション」であり、「漁業者の経験と勘に依存していた漁業を科学的見地から実施する方法に変革し、水産業の歴史に大きな足跡を残すこととなった」ことを選定理由に挙げている。

同会は7月8日に、「戦後日本のイノベーション100選特設サイト」で第1回発表のイノベーション38件について選定結果を一般公開する。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集