「子どもを乗せて安全に走れる自転車をつくってほしい」。さいたま市からこう依頼されて電動アシスト自転車を製作したのが地元の中小企業、ベルニクスだ。同社は産業用電源装置メーカーで、これまで自転車をつくったことはなかった。
そのため、試行錯誤の連続だったそうだが、まず安全に走れるようにとタイヤを小さくして低重心にした。これによって、低速時のふらつきを抑えることができ、運転者と子どもの安全が高まった。しかも、前輪16インチ、後輪20インチとサイズを変え、スタイルにも気を遣った。そして、タイヤはノーパンクタイヤ。
また、フレームはアルミを使用して、通常の電動アシスト自転車よりも10kg以上軽量化した。そのほか電源メーカーらしい工夫も施した。例えば、LED方向指示器やブレーキランプがそうで、バッテリーも回生システムが採用されている。
価格は14万6790円(本体のみ)で、かごやチャイルドシートはオプションとなっている。「こんな自転車があることを知らない人がほとんどだと思うので、展示会などに出展して知名度を上げていきたい」と同社関係者は話していた。