【東京モーターショー13】新型MINIがワールドプレミア…遊び心をさらに進化させた

自動車 ニューモデル 新型車
MINI(東京モーターショー13)
  • MINI(東京モーターショー13)
  • MINI(東京モーターショー13)
  • MINI ブランドのプレスカンファレンス(東京モーターショー13)
  • MINI プレスカンファレンス(東京モーターショー13)
  • MINI プレスカンファレンス(東京モーターショー13)
  • MINI プレスカンファレンス(東京モーターショー13)
  • MINI プレスカンファレンス(東京モーターショー13)
  • MINI プレスカンファレンス(東京モーターショー13)

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、東京モーターショー13に、フルモデルチェンジした新型『MINI』をワールドプレミアした。

MINIマーケティング・ディビジョンプロダクトマネジメントマネジャーの岡田信之さんによると、その最大の特徴は「誰が見ても一目でMINIとわかるデザインだ」という。そのデザイン要素は、「丸型のヘッドライトや、六角形のグリル。そして、サイドビューから見たドア、キャビン、ルーフと3つのデザインから構成される点。四隅にタイヤが配置されているスタンス」だとし、これらは変えずに、「それ以外は全て刷新したのが新型MINIだ」と述べる。

大きくは新開発の3気筒、4気筒エンジンと、インテリアのエレクトロニクス関係だと岡田さん。センターメーターの位置に、装備仕様に応じて4行表示のTFTディスプレイか、最大8.8インチのカラー・ディスプレイを用意(オプション)。「ここに車両の各種機能やエア・コンディショナー、インフォテインメントおよびコミュニケーション機能の操作時のフィードバック、ナビゲーションの地図やルート案内情報、MINIコネクテッド・サービス専用のグラフィックなどが表示される」と話す。

また、センターメーターの縁取りにはLEDが取り入れられ、「クルマのステータスによって色が変わる。コントローラーでナビを使うと、メニューの色に応じて変化するなどいろいろな遊び心を取り入れている」とした。

また、“新しい仕掛け”として、エンジンスタートをセンタークラスターにあるトグルスイッチでエンジンがかけられるほか、ヘッドアップディスプレイも装備される。「前方に集中する装備を持たせたことから、センターメーターではなく、目の前にスピードメーターはセットした」と説明。

最後に岡田さんは、「フルモデルチェンジのポイントはMINIらしさを残しながらも、遊び心をさらに進化させたことだ」と語った

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集