JR東日本、烏山線の蓄電池電車の愛称「ACCUM」に…2014年春から運転開始

鉄道 テクノロジー
烏山線で運用される予定の蓄電池電車「EV-E301系」。このほど車両の愛称が「ACCUM」に決まった。
  • 烏山線で運用される予定の蓄電池電車「EV-E301系」。このほど車両の愛称が「ACCUM」に決まった。
  • 車体にはエネルギーの流れを示す矢印で構成されたシンボルマークと「ACCUM」のロゴマークが表記される。
  • 烏山線で運用されているキハ40系列の気動車。最終的には全ての車両が蓄電池電車に置き換えられる予定。

JR東日本大宮支社はこのほど、栃木県内のJR線で運行する予定の蓄電池電車「EV-E301系」の車両愛称を「ACCUM(アキュム)」に決めたと発表した。2014年春から運行を開始する。

大宮支社は8月1日から31日にかけて愛称を公募し、全国から1382件の応募があった。蓄電池を意味する「accumulator」を引用し、愛称を「ACCUM」とした。応募作品の中で最も多かったのは「エコトレイン」だった。

「ACCUM」は宇都宮(栃木県宇都宮市)~宝積寺(高根沢町)~烏山(那須烏山市)間で運用される。電化区間の東北本線宇都宮~宝積寺間では、架線から電力の供給を受けてモーターを動かすとともに、蓄電池に充電。非電化区間の烏山線宝積寺~烏山間では充電した電力を使ってモーターを動かす。終点の烏山駅にも架線を設置して停車中に充電できるようにするほか、回生ブレーキによって発生した電力も蓄電池に充電する。

車体には「ACCUM ENERGY ACCUMULATING VEHICLE」のロゴマークとシンボルマークが入れられる。シンボルマークは架線・蓄電池・モーターの「相互のエネルギーの流れを示す矢印」で構成され、ロゴは「普遍性が高くシステマティックな印象のロゴタイプ」が使われる。

2014年春から先行車両2両(2両編成1本)を投入し、最終的には烏山線の全ての気動車を蓄電池電車に置き換える予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集