JR九州は12月1日から1カ月間、博多駅(福岡市博多区)の移転50周年を記念して「このまちで愛されて50年 博多駅感謝祭」を開催する。
博多駅は1889年12月11日、九州鉄道の駅として現在の出来町公園付近に開業。九州鉄道の国有化から2年後の1909年、現在の福岡市営地下鉄空港線祇園駅付近に2代目となる博多駅が開業した。
戦後は輸送量の増大などによりホームの不足や駅前広場の混雑、踏切による交通障害などの問題が顕在化し、土地区画整理事業に伴い東南約600mへの移転を計画。1963年12月1日に3代目となる博多駅が現在地に開業した。
その後、九州新幹線(鹿児島ルート)の全線開業にあわせて駅ビルを改築することになり、2011年3月3日に4代目駅舎となる「JR博多シティ」がオープンしている。
移転50周年の12月1日は「博多駅誕生記念セレモニー」を実施。50年前の博多駅移転に携わった「3代目博多駅」の初代駅長・井手干樹さん(104歳)による出発式を執り行う。このほか、博多駅の写真展(12月1~23日=JR博多シティ、24~27日=西日本シティ銀行本店)なども行われる予定だ。