JR東日本、常磐線内原電留線で車両展示イベント実施…国鉄色485系など

鉄道 エンタメ・イベント
上野駅で発車を待つ、国鉄時代の特急『ひたち』(左、1982年頃)。今回のイベントでは旧国鉄色の485系も展示されるが、写真のボンネットタイプの先頭車は現存しないため、非ボンネット非貫通タイプの先頭車を組み込んだ編成が展示される。
  • 上野駅で発車を待つ、国鉄時代の特急『ひたち』(左、1982年頃)。今回のイベントでは旧国鉄色の485系も展示されるが、写真のボンネットタイプの先頭車は現存しないため、非ボンネット非貫通タイプの先頭車を組み込んだ編成が展示される。
  • 非ボンネット非貫通タイプの先頭車を組み込んだ485系編成(上野駅、1982年頃)。写真は東北本線の特急『ひばり』だが、常磐線の『ひたち』でも運用されていた。
  • イベントでは国鉄色485系のほか651系(左)とE657系(右)なども展示される。

JR東日本水戸支社は11月23日、常磐線内原駅(水戸市)の南西側にある留置線(内原電留線)で「みと鉄道ふれあいまつり」を開催する。1963年から常磐線の準急として運転を開始し、後に特急列車となった『ひたち』50周年記念イベントの第3弾。

内原電留線は内原駅から徒歩約15分。これまで『ひたち』で運用されてきた国鉄色485系と651系、E653系、E657系のほか、電気機関車のEF510形や線路保守作業車の軌陸バックホーも展示する。また、ミニSLやミニ電車、線路点検作業車(レールスター)の体験乗車、軌陸バックホーによるマクラギ交換の実演、鉄道部品やグッズの販売なども行う。開催時間は10時から15時(入場14時30分)まで。

このほか、10月12~14日と11月9・10日に水戸駅改札前の臨時売店で「『ひたち号50周年』記念 駅弁大会」を実施する。10月から水戸駅で販売を開始する駅弁「印籠弁当」「奥久慈だより」「いばらき弁-秋-」のほか、東日本を中心とした各地域の駅弁を集めて販売する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集