自動車機械工具協会は、7月5日から7日に東京ビックサイトで開催した「第33回オートサービスショー2013」の結果報告会を開いた。
米国自動車大手、クライスラーグループは8月1日、7月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は14万0102台で、7月としては2006年に次ぐ記録。前年同月比は11%増で、40か月連続で前年実績を上回った。
トヨタ自動車の佐々木卓夫常務役員は8月2日の4-6月期決算の発表会見で、2008年秋のリーマン・ショック以前のレベルまで回復した業績について「この4年間の構造改善への取り組みの蓄積」と評価した。
セスナは8月1日、同社の最新ビジネスジェットであり、最初に生産されたユニットである『サイテーションM2』がカンザス州インディペンデンスにある同社の製造施設より出荷されたことを発表した。
米国の自動車大手、フォードモーターは8月1日、7月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は7月としては2006年に次いで多い19万3715台。前年同月比は11.4%増と、12か月連続で前年実績を上回った。
マレーシア現地紙『ザ・サン』によると、対米ドル通貨リンギのレートが7月31日、1米ドル=3.244リンギとなり3年ぶりの低水準となった。ブルサ・マレーシア(マレーシア証券取引所)の株価は1%下落した。
トヨタ自動車は8月2日に4-6月期連結決算を発表するとともに、2014年3月期通期予想を上方修正して公表した。
2013年5月7日に打ち上げられたエストニア初の人工衛星『ESTCube-1』が世界協定時8月2日4時40分(日本時間同日13時40分)、スペースデブリ(宇宙ゴミ)と衝突する可能性があるとESTCube-1プロジェクトチームが公表した。
三菱自動車は8月2日、新型『アウトランダー』の米国仕様車が、米国IIHS(道路安全保険協会)の衝突安全性評価において、最高評価となる「2013トップセーフティピック+」に認定されたことを発表した。
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから打上げる宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)/H-IIBロケット4号機(H-IIB・F4)の打上げ時刻を決定した。