【新高速乗り合いバス】利用客が感じる最大の相違は「バス停設置による発着場所の固定化」

自動車 ビジネス 企業動向
ウィラーエクスプレス独自のバス停は全国44か所に設置予定。他社との相乗りを含めると88か所にバス停が設けられる。
  • ウィラーエクスプレス独自のバス停は全国44か所に設置予定。他社との相乗りを含めると88か所にバス停が設けられる。
  • 夜行高速バスの運行が主体であることから、夜間でもわかりやすいデザインとなっている。
  • 路線バス化に伴い、バスに行き先を表示することが可能となった。
  • 車内には路線図も設置。
  • 予約センターは出発10分前まで受付するが、空席がある場合は飛び込み乗車も可能となる。
  • バス停と新デザインの制服。男性乗務員は夏バージョン。
  • こちらは冬服。女性は案内スタッフが着用するもの。

高速バスを利用する側にとって気になるのは「路線バス化によって何が変わるのか」ということだ。これについてウィラーエクスプレスは「利用するお客様にとってはあまり変化がないかもしれない」と説明する。

ウィラーエクスプレスの路線バス化で、利用者の立場でもっともわかりやすい変化は「バス停の設置と、それに伴う発着場所の固定化」だ。

ツアーバスは路線バス用に設置されているバス停を使うことはできず、駅周辺の路上を集合場所としている会社が大半だ。この場合は道路状況(バスを駐車できるか、否か)に応じて発着場所が変わるため、地理に弱い女性客を中心に「どこからバスが出るのかわからない」というクレームが繁忙期には集中していた。交番の警官も発着場所を把握していないことが常で、見知らぬ土地で途方に暮れることになったり、右往左往しているうちに乗り逃がすようなこともあったという。

しかし、路線バス化することでバス停の設置ができるようになり、発着場所も固定化。当たり前のことだが「バスはバス停の前に止まる」ので、利用者側にとってはわかりやすくなる。いざ走り出してしまえば、これまでのツアーバスとはほとんど変わらない。

反面、バス停の設置であるとか、路線自体が国土交通省への届出を必要とするため、ツアーバスのように「どこでも乗降させられる」という柔軟運用はできなくなり、これによって発着場所の数が減る可能性もある。

また、ツアーバスの場合は「集合時間」と「出発時間」が分けられていたが、路線バス化によって「出発時刻」に一本化され、この部分が厳密化。ツアーバスは集合に多少遅れたとしても出発を待っていてくれるケースが多々あったが、路線バスは基本的に「遅れた客は待たずに出発」ということになる。利用する側としては、このあたりについても注意が必要かもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集