オートバックスセブンが9日発表した2013年3月期通期連結決算は、営業利益が前年同期比7.1%減の127億4500万円で、減益となった。
ボーイングは5月9日、7機/月まで増加した生産率によって製造された初の787ドリームライナーが、最終組立工場で製造される様子を一般に公開した。
デンソーでは、同社開発のディーゼルエンジン用コモンレールシステムに対する評価と、同システムによる、クリーンディーゼル車普及への貢献が評価され、同社専務取締役宮木正彦が、2012年度日本機械学会賞(技術功績)を受賞した。
ナブテスコは、ボーイング737型最新モデル「737MAX」向けのフライバイワイヤー方式のスポイラー・アクチュエーターをボーイング社(米国)より受注したことを、5月9日に発表した。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は5月2日、4月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は40万7666台。前年同月比は9.7%増と、8か月連続で前年実績を上回った。
相鉄グループは5月8日、2013年度の鉄道・自動車設備投資計画を発表した。総額は約62億円。鉄道事業に58億円、自動車事業に4億円を投じる。
イタリアの自動車メーカーである高級車フェラーリの生産を今年は7000台以下に生産抑制するという。
フォードモーターの中国法人、フォードチャイナは5月8日、4月の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は7万5331台。前年同月比は37%の大幅増で、13か月連続で前年実績を上回った。
日本自動車研究所(JARI)は9日、実際の車両にドライビングシミュレーターの機能を持たせた「JARI-ARV(拡張現実 実験車)」を報道向けに公開した。
豊和工業は、小型路面清掃車シリーズの新製品として、『HA75mini形』の発売を開始すると発表した。