【マツダ アテンザ 発売】ドライバーへ事故回避情報を提供…“繋がる”

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・アテンザ
  • マツダ・アテンザ
  • マツダ・アテンザ
  • マツダ・アテンザ
  • マツダ・アテンザ
  • マツダ・アテンザ
  • マツダ・アテンザ

フルモデルチェンジした、マツダ『アテンザ』は「魅せる・昂ぶる・繋がる」という3つの価値が提供できるということをコンセプトに掲げている。

そのうちのひとつ、“繋がる”は、先進の安全・環境技術で社会・地球と共存するというもの。その安全面で運転支援を担当した、同社車両開発本部車両システム開発部主幹の小川伯文さんは、試乗会にて、「(運転支援は)ドライバーに、事故を回避してもらうような情報を提供することです」という。

その運転支援の考え方として小川さんは、「実際にクルマが積極的に介入していくのか、それともドライバーが最終責任を持つことを前提に最後はドライバーの判断でクルマをコントロールしていくのか、という考え方で(アプローチが)少し違ってきます」と話す。後者はクルマから情報は提供するが、最終的にはドライバーの判断で危険を回避するという考え方に基づいている。

例えば、後ろからクルマが来ているのが分かっていれば、そちらへ寄って行かないということであり、知らずに寄って行くと事故につながる。その「寄って行かない行動」に結びつくよう、情報を提供するという視点で運転支援技術が構築されている。

「我々は、極力ドライバーの運転に介入しないという方法でやりたいなと思っており、レーンデパーチャーワーニングシステム(車線逸脱警報システム)は、警告と音のみです」とし、「介入は極力しませんが、確かに効果はあると思っています。今後は、ドライバーの運転操作に違和感を与えないようなレーンキープアシストができるよう技術開発しています」という。

「あまりステアリングに強いトルクを与えない程度に、そっと戻す。それもセンターに戻すのではなく、(白線)ギリギリを走りたい方にはギリギリをずっとキープできるようになど。そんなことは考えていますね」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集