日産自動車は次世代のステアリング技術として、ハンドルの動きを電気信号に置き換えてタイヤを操舵する「バイワイヤ」でのシステムを開発した。1年内にインフィニティのモデルに搭載する計画だ。
メルセデス・ベンツ『CLSシューティングブレーク』が日本でも発売が開始された。このシューティングブレークの550モデルに4マチック(4輪駆動システム)が搭載される。
光岡自動車が10月18日に発売する三輪電気自動車『雷駆-T3』は、排気量250cc以下の側車付軽二輪車として型式認定を取得している。このため公道を走ることができるが、法規制や制度、構造面などで通常の側車付軽二輪車と異なる点がいくつかある。
フォルクスワーゲンと上海汽車の中国合弁、上海フォルクスワーゲン(上海大衆)は10月16日、中国におけるフォルクスワーゲンブランドの9月の新車販売台数を公表した。総販売台数は9万6120台。前年同月比は12.7%増と、2桁増を維持している。
米マイクロソフトは14日(現地時間)、デジタル音楽配信サービス「Xbox Music」を発表した。今後3,000万曲がXbox、Windows Phone、Windows 8端末に提供される。
メルセデス・ベンツ日本から発売された『CLSシューティングブレーク』は、“格好良くてかつ使えるクルマ”だという。
14日午後9時10分ごろ、群馬県渋川市内の国道353号を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた軽トラックと正面衝突する事故が起きた。軽トラックの運転者が死亡しており、警察は逸脱車を運転していた38歳の女を逮捕している。
矢野経済研究所は、国内太陽光発電システム設置架台市場の調査を実施、その結果を公表した。
米国自動車大手、フォードモーターは10月8日、ロシアにおける2012年第3四半期(7‐9月)の新車販売の結果を公表した。総販売台数は3万2527台。前年同期比は13%増と、2桁の伸びを達成した。
走行の快適さを追求する技術のひとつとして、クルマの減速や制動をエンジンブレーキによって自動的アシストする「アクティブ・エンジン・ブレーキ」が公開された。1年以内の実用化を計画している。