日産自動車の西川廣人副社長は7日、東日本大震災を機に官民で検討されている部品の共通化について「ソリューションとして十分あり得る」との考えを示した。西川副社長は同日開いた国内販売事業説明会後、一部報道陣に対し語った。
西川副社長は「我々数年前から一所懸命やってきたのはサプライヤーさんの現場から見て、ここの部分がいちいち車種ごとに造らなくても良いじゃないか、それで効率を上げられるということはどんどん持ってきてほしいとオープンにしてきた」と、従来から部品共通化に取り組んでいることを披露。
その上で「その中でこれはどうしても差別化してもらわなくては困るというこだわりは持っている。ただどんどん提案してほしいということで、どっちが良い悪いじゃなくて、(部品の共通化は)ソリューションとしては十分あり得る」と述べた。
また差別化に関しては「三菱自動車と軽を共同開発するときにも差別化にはこだわる。こだわるが、一方で徹底的な共用化のメリットは当然追求する。これは別に二律背反じゃない」と強調した。