NEXCO東日本・新潟支社とネクセリア東日本・新潟支店は、新潟支社管内のSA・PAで買い物をした利用者を対象に「2010にいがた『夏の味覚』プレゼントキャンペーン」を実施する。
米国のメンター・グラフィックス・コーポレーションは、車載エレクトロニクス・システムの部品メーカーであるイタリアのマニエッティ・マレリ(MM)と世界独占契約を締結した。
三菱ふそうが発表した新型ディーゼルエンジン「4P10型」は、フィアット・パワートレイン・テクノロジーズ社(FPT)との共同開発だが、基本的な構造はFPT社が欧州で様々な自動車メーカーに供給している「F1C型」と共有している。
国土交通省道路局が7月2~8日のETC利用率の速報を発表した。それによると、週平均が81.1%、平日平均が81.2%、土休日が80.8%だった。無料化社会実験が6月28日から始まっているが、首都高を除いて利用率が下がっている。
富士重工業と日立製作所は21日、ウィンド・パワー・いばらきが建設する国内初の港湾外洋上風力発電施設「ウィンド・パワー・かみす風力発電所」向けに、両社の共同開発による大型風力発電システム「SUBARU80/2.0風力発電システム」を7基納入、本格稼動を開始したと発表した。
日産自動車は21日、今秋発売予定の高級ハイブリッドセダン『フーガ・ハイブリッド』に世界初の新技術「電動型制御ブレーキ」を搭載すると発表した。
日産自動車は21日、今秋発売予定の高級ハイブリッド車『フーガ・ハイブリッド』に世界初の新技術「電動油圧式電子制御パワーステアリング」を搭載すると発表した。
この3連休の高速道路無料化社会実験対象区間の交通量が、実験前と比べて2倍に増えたことが国土交通省のまとめで分かった。
警視庁が全国に先駆けて採用した「移動防犯カメラ車」が、設置場所付近でも知られるようになってきた。駐在直後には「ニュースにはなってるけど、このへんには見かけないよ」と話していた周辺住民もいたが、今では小学生に聞いてもわかるほどだ。
ランボルギーニ・ジャパンは、7月22日〜25日に東京・お台場で開催される東京コンクール・デレガンスにブースを出展、2台の『ガヤルド』を展示する。これに合わせ、元テストドライバーのバレンティーノ・バルボーニ氏が来日することが明らかになった。