これが土日休日1000円の影響か。はたまた無料化効果で行楽地へ出かけるマイカー集中なのか。無料化第一週は、平日より週末、とりわけ日曜日の渋滞が目立つ結果となった。
渋滞区間は3日土曜日の8区間から、4日日曜日は11区間に増加。通行止めを原因とする渋滞の2区間を除いても、1週間では最多の発生となった。
交通集中による渋滞は、無料化区間と一般道がつながる接続部分で発生する場合が目立つ。
国土交通省高速道路課の発表と各高速道路会社への聞き取りによる渋滞発生は以下のとおり。
●山形自動車道 16時44分頃
月山(がっさん)IC付近 4.0km
●日本海東北自動車道 16時48分頃
豊栄新潟空港IC先 2.3km
●同 16時49分頃
聖籠新発田(せいろうしばた)IC先 1.8km
●新湘南バイパス 16時56分頃・17時52分頃
藤沢IC出口付近 各1.3km
●京都丹波道路 16時50分頃
沓掛IC付近 1.9km
●安来道路 10時15分頃
東出雲IC先 4.9km
※安来道路と接続する松江道路(無料)の通行止めによる
●山陰自動車道 10時50分頃
来待トンネル付近(松江玉造IC~宍道湖IC) 3.4km
※松江道路の通行止めが解除されたことによる交通集中
●広島呉道路 11時10分頃・15時05分頃
呉IC付近 1.6km・3.0km
●椎田道路 17時00分頃
築城(ついき)IC出口先 2.8km
●東九州自動車道 17時40分頃
佐伯IC出口先 1.0km
●西九州自動車道 13時40分頃
上り線佐世保みなとIC(天神山トンネル付近) 4.3km
●同 16時00分頃
下り線佐世保みなとIC(天神山トンネル付近) 1.7km
●沖縄自動車道 17時30分頃
許田IC付近 2.1km