オリンピックを経験した甲斐あってか、以前に比べるとずっとスマートになった北京モーターショーの運営。しかし、まだまだ先進国のモーターショーに比べると雑な部分も目に付いた。
ヒュンダイモーターアメリカは3日、4月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は4万4023台で、前年同月比は29.7%増と、10か月連続の前年実績超え。4月単月としては、過去最高セールスを達成した。
キアモータースアメリカは3日、4月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は3万0036台。前年同月比は17.3%増となり、10か月連続で前年実績をクリアした。
ダイハツ工業は、ディーラーオプションの純正ナビゲーション、オーディオの2010・2011年モデルを5月6日から販売開始した。
東京都心では4月29日から5月5日まで雨が降らず、好天に恵まれた今年のゴールデンウイーク(GW)。主要高速道路は、10km以上の渋滞が408回と昨年の402回を上回るなど、連休としては最後の「休日上限1000円」の影響で昨年並みの大混雑だったという。
4月23日に発売されたパナソニックのポータブルナビ『ストラーダポケット CN-MP500/700』シリーズ。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2010年4月のETCセットアップ件数を発表した。それによると、月計は全国で54万7031件、累計では3759万9843台だった。
ヤナセは6日、日本エコシステムと新たに販売パートナー契約を締結し、同社が保有する輸入車オーナーなど向けに太陽光発電システムの紹介活動を開始すると発表した。
独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、カンボジアの石油天然ガス事業を管轄するカンボジア国家石油庁(CNPA)との間で、石油・天然ガスの探鉱開発、技術開発、研修分野での協力事業を推進することで合意した。
フタバ産業は、2010年3月期の通期連結業績見通しの上方修正を発表した。