ミニEV研究団体の意見交換会---まず実車を作ろう

エコカー EV
2日
  • 2日
  • 群馬大学次世代EV研究会が製作した「Mag-E1(マギーワン)」。フレームはマグネシウム製
  • MagE1モックアップ。Mag-E1はマグネシウム+エレクトリック1号車の意味。元富士重工業の技術者などが開発した
  • すみだ新製品開発プロジェクトと共同で研究を行う早稲田環境研究所のULV(超軽量車両)
  • すみだ新製品開発プロジェクトが導入を予定するEV「HOKUSAI」
  • すみだ新製品開発プロジェクトが導入を予定するEV「HOKUSAI」のイラスト
  • 浜松スモーレスト・ヴィークルシステム・プロジェクトが製作したミルイラ
  • フレーム内にバッテリーやインバーターを収めたミルイラのプラットフォーム

ミニカーEV研究団体の意見交換会開催

3月2日、東京都内において、ミニカー(原動機付き4輪自転車)規格の電気自動車(EV)の研究開発を進める団体が集まり、初の意見交換会を行った。

参加したのは、群馬大学次世代EV研究会、すみだ新製品開発プロジェクト実行委員会、浜松スモーレスト・ヴィークルシステム・プロジェクト(HSVP)の3団体だった。経済産業省の行政官も同席した。

交換会では、各団体の自己紹介を行った後、現状の課題や将来に向けた提案などについて、積極的に議論を交わした。

2輪の原付が排気量50cc以下・最高速度30km/h以下・乗車定員1名の第1種と、125cc以下・60km/h以下・2名の第2種が存在するのに対し、ミニカーは50cc以下・60km/h・1名という単一規格しかなく、最高出力や乗車定員の厳しい規定が普及の妨げになっている。

この日の交換会でもこの話題に意見が集中した。現政権では市民の声が重視されるという現状を踏まえ、まず現行規格で車両を製作し、実車を地域の住民に公開することで意見を募り、利用者の声として行政側に規格改定を要望していくという方針が打ち出された。

また今回の3団体は、いずれも製造業が盛んな地域を本拠としているが、場所によっては電機部品や自動車関連部品を手がける工場が存在しないため、部品の共用化などによりコストダウンを進めていくことも確認された。

3団体は今後も定期的に意見交換会を開催していく予定でおり、同様の研究開発を進める他団体の参加も歓迎しているという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集