伊藤忠商事と伊藤忠(中国)集団有限公司は、中国華東地区大手企業グループである杉杉集団有限公司の株式を取得することで合意した。株式取得により伊藤忠は杉杉に28%出資、持分法適用会社となる。
東京海上ホールディングスとNTTの子会社であるNTTファイナンスは、新しい損保開業に向けた準備会社を設立、業務・資本提携契約を締結した。
全体相場は3日ぶりに反発。円高を嫌気した売りが輸出関連株に出たが、日銀による企業の資金繰り支援、公的年金とみられる買いが安心感を誘い、平均株価は8000円台を回復した。
BMWグループのMINIは、23日まで、バルセロナで開催される世界最大のアパレル見本市「ブレッド&バター」をサポート。昨年のパリモーターショーで公開された『MINIクロスオーバー・コンセプト』を展示する。
何かと明るさに欠ける話題の多かったデトロイトモーターショーで、ひとり華やかなステージを披露したジャガーブース。そこで発表されたのは、最高510psを発する5リットルスーパーチャージャー付きエンジンを搭載した新しい『XKR』と『XFR』だ。
ジャガー「XF」、「XK」シリーズの2010年モデルの概要が明らかになった。暦はまだ2009年になったばかりだが、この2010年モデルは早い市場では09年3月からの供給が開始をされるという。
出光興産は、1月24 - 30日出荷分の石油製品の卸価格を改定、ガソリンの卸価格は17 - 23日出荷分の全国平均値と比べて1リットル当たり0.6円引き上げると発表した。これで引き上げは3週連続。
USSは、同社の筆頭株主で同社会長でもある服部太氏が保有株式のうち、70万株を自身が理事長を務める服部国際奨学財団に寄付したと発表した。
JAAは、22日開催の取締役会で自己株式を取得することを決議した。取得する自己株式は上限1800株で、取得総額が2億7000万円が上限。期間は2月9日から3月16日まで。
JAAは、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は1月5日から22日までに東京証券取引所での市場買付で、自己株式850株を取得した。取得総額は1億177万900円だった。