ポルシェは22日、『911GT3 RSR』の2009年モデルを発表した。『911GT3』をベースに開発したサーキット専用車で、FIA(国際自動車連盟)の「GT2」クラスのホモロゲーションに適合させている。
「F1レース」からの撤退を決めたホンダが今度は「鈴鹿8時間耐久レース(鈴鹿8耐)」を含む大半の二輪レースから撤退・縮小する方向で調整に入ったという。きょうの産経が報じている。
ソニーは、ソニーグループ経営体質強化施策として、役員報酬や管理職の報酬などを大幅に減額する。2008年度の役員賞与を大幅減額し、役員定額報酬も減額する予定。
ソニーは、ソニーグループ経営体質強化施策で、業績悪化の最大の原因となっているエレクトロニクス事業を再建。液晶テレビ事業では、生産体制を国内事業所はSEMCS稲沢テックに集約する。
20日夕方、茨城県桜川市内の自転車専用道(サイクリングロード)で、ヘルメット未着用の若い男がバイクで走行しているのをパトロール中の警官が発見した。警官もバイクで追跡したが、途中で転倒する事故を起こして重傷を負っている。
今月15日に和歌山県和歌山市内で発生した乗用車と原付バイクの衝突事故について、和歌山県警は20日、事故直後にひき逃げ容疑で逮捕した女は、友人の身代わりとして出頭していたことを明らかにした。
ゼネラルモーターズ(GM)は現地時間の21日、2008年の世界販売台数が前年比10.8%減の835万5947台だったと発表した。この結果、62万台の差をつけトヨタ自動車(グループのダイハツ、日野を含む)が販売台数で初めて世界一になった。
財務省が22日発表した2008年の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易黒字額は前年比80%減の2兆1575億円と大幅に減少した。世界的な景気減速で自動車などの輸出が急減した。
昨年8月、茨城県つくば市内の圏央道(対面通行区間)で発生した乗用車と中型トラックの正面衝突事故について、茨城県警は20日、速度超過が事故の主因と判断し、双方の運転者(乗用車側は死亡)を自動車運転過失致死傷容疑で書類送検した。
20日未明、茨城県鹿嶋市内の国道51号で、道路左側の路肩を歩いていた男性が、後方から進行してきた大型トラックにはねられた。男性はまもなく死亡。トラックは一度現場から逃走したため、警察は運転していた34歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。