阪神高速道路は、2009年2月から開始する「路外パーキング(仮称)」実験のモニターを1000名程度募集すると発表。実験では、路外パーキングの有効性・課題を検証する。路外パーキングとは、サービス向上を目的として、パーキングエリアが設置されていない区間でトイレ休憩や食事などのサービスを提供するために阪神高速出入口の周辺にある駐車場施設をパーキングエリアとして提供するもの。モニターは、路外パーキングを体験し、アンケート等に協力する。モニター募集の概要 ●応募資格:ETCが利用可能な普通車で阪神高速の利用者(2t以下、ただし自動二輪車を除く)●募集開始日時:2008年12月24日10:00から●モニター期間:2009年2月末頃から半年間(予定)●募集方法:阪神高速のウェブサイトを通じて募集●募集人数:1000名程度(応募多数の場合、先着順)●事前に「まちかどeサービス」の会員になる必要がある。実験箇所:新西宮ヨットハーバー●5号湾岸線上り・大阪方面南芦屋浜出口 - 施設利用 - 西宮浜入口●5号湾岸線下り・神戸方面西宮浜出口 - 施設利用 - 南芦屋入口実験箇所:城南宮●8号京都線上り・京都中心方面城南宮南出口 - 施設利用 - 城南宮北入口(鴨川東入口)●8号京都線下り・京阪方面城南宮北出口(鴨川東出口) - 施設利用 - 城南宮南入口