三菱自動車は『ギャランフォルティス』に「ラリーアート」追加した。サスペンションはフォルティスがベースとなっているが、主要部分には『ランサーエボリューションX』にも採用されている高剛性のクロスメンバーやハブユニットベアリングなどを採用している。
これにより、優れたスタビリティの確保と乗り心地の両立が図られ、さらにダンパーやスプリングもラリーアート用に最適化されているので、その乗り心地はスポーティでありながらも、しなやかな乗り味に仕上がっている。
フォルティスの「SPORT」グレードに比べると確実に硬くなっており、路面の悪い場所では衝撃を拾いがちになるが、ワインディングを走らせた際にはサスペンションがスムーズにストロークしてくれるので非常に接地感が高く、安心してスポーティなドライビングを楽しむことができる。
4WDのシステムにAYCは装備されていないが、フロントヘリカルLSD(リヤは機械式LSD)と3モードのACDが装備されており、ランエボXのようにアクセルの開度により、クルマの向きをコントロールすることができるのも魅力。ASCも標準装備されているので、安心感も高い。
フォルティスラリーアートのフットワークはランエボXほどストイックな設定ではなく、日常的な乗り心地も考慮されてセッティングされている。そして、そのバランス感覚は絶妙で、日常的には普通に乗りこなすことができ、本気で走ればそれに応えてくれる懐の深さがある。
この相反する要素を上手く両立したフットワークも、フォルティスラリーアートの特長だ。