気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。2008年4月21日付●ガソリン税、年金、山口で火花(読売・2面)●日産もトヨタも三菱自も、社長が北京でPR モーターショー開幕(読売・7面)●インディジャパン、ダニカ初V 頭脳戦制す 世界最速初の女王(読売・22、35面)●内閣支持急落25% 本社世論調査(朝日・1面)●道路財源、一般化賛成12県連のみ(東京・3面)●業績下方修正8割、前期上場170社 為替など環境急変(日経・1面)●いすゞ・サウジで生産、トラック工場来年初めにも、産油国を開拓(日経・1面)●ホンダ、初の中国専用車、北京自動車ショー開幕(日経・9面)●日産「車好き」プロジェクト、整備士の卵、GT-R体感(日経・11面)ひとくちコメント中国最大級のモーターショー、北京モーターショーが開幕。きょうの読売、朝日などが今回の展示傾向など「見所」を紹介した現地からのレポートを取り上げている。10回目となる今回は、18か国から2000社以上が参加しているそうだが、プレスプレビューには日本車メーカーとして、トヨタ自動車の渡辺捷昭社長をはじめ、日産自動車のカルロス・ゴーン社長、三菱自動車の益子修社長がそろって参加していたという。ホンダは福井威夫社長の姿は見られなかったものの、中国の拠点で独自開発し、2010年に広州ホンダ(広東省)が量産・販売する予定の初の中国専用車『理念』の試作車を発表したことで、話題を集めていたようだ。中国の自動車市場は年間で1000万台の大台を超えると見られているが、世界経済が減速するなか、右肩上がりの急成長を続けることができるかどうかは疑問である。
【無料資料DL】「オート上海2025」上海モーターショー現地レポート&報告会プランを発売! PHEVの増加トレンドとITブランド動向はいかに? 2025年4月9日 株式会社イードは4月23日から5月2日まで中国・上海で開催される…