『マツダ水素ロータリー』実用性にメリット

エコカー 燃費
『マツダ水素ロータリー』実用性にメリット
  • 『マツダ水素ロータリー』実用性にメリット
  • 『マツダ水素ロータリー』実用性にメリット
  • 『マツダ水素ロータリー』実用性にメリット
  • 『マツダ水素ロータリー』実用性にメリット

東京臨海都心にある日本科学未来館は、4月7日から5月14日まで、「ランドセル・ミーティング --ミュージアムの入学式へようこそ」というイベントを開催、そのイベントの一環としてアースデイの4月22日に、マツダの水素ロータリーエンジンについての講演「水素エンジン車の未来」を実施した。

講演したのは、マツダ、プログラム開発推進本部の柏木章宏主査。同社の水素エンジン「RENESIS」水素ロータリーエンジンの開発を手がけてきた方だ。講演は、同社の水素エンジン開発の歴史に始まり、同社だけの水素ロータリーエンジンの特徴、今後の展開などについて資料や画像などを用いて解説された。

また、最新の水素ロータリーエンジン車『RX-8ハイドロジェンRE』も展示。実車のエンジン始動しての解説も行われた。

同じ水素を使うクリーンなパワートレインとしては、燃料電池システムがあるわけだが、それと比較した場合、排ガス対策、エネルギー効率で若干の後れを取るのが水素エンジン。しかし、コスト、信頼性、ガソリンとの併用性、要求される水素の純度、(現時点での)価格などの利点は遙かに燃料電池を上回っており、実用性で大いにメリットがあるという。

ちなみに燃料電池車の月額リース料100万円に対し、RX-8ハイドロジェンREは40万円だそうだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集