
【GW】東京都、最先端モビリティ体験イベント「Tokyo Mirai Weeks」開催
東京都は、ゴールデンウィーク期間中の4月26日から5月11日まで、日本科学未来館で最先端のモビリティ技術を体験できるイベント「Tokyo Mirai Weeks」を開催する。

スーツケースがAI で道案内する?! 大阪・関西万博で実証実験を予定
日本科学未来館とアルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムの4社が共同で活動する次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、視覚障害者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の新モデルを開発した。

【夏休み】月面探査ローバーを操縦しよう…日本科学未来館で自由研究フェス
日本科学未来館は、開催中の特別展「ネオ 月でくらす展」の関連イベントとして、7月29日~8月2日の5日間、「ネオ 月でくらす展 夏休み自由研究フェス」を開催する。参加費は無料、ただし、当日有効な特別展「ネオ 月でくらす展」のチケットが別途必要となる。

自動運転EV『e-Palette』やソファー型モビリティを体験出来る…Mirai can FES 開催中
日本科学未来館(東京都江東区)は7月8日、同日から10日まで開催する、初の全館イベント『Mirai can FES - ミライキャンフェス -』にあわせて、常設展の新設計画や今後の活動方針の発表会を行った。

自動走行に必要な空間情報…「G空間EXPO 2019開催」 11月28-30日
「G空間EXPO 2019」が11月28日から11月30日までの間、東京臨海都心の日本科学未来館で開催される。

『宇宙兄弟』から語る月探査の展望…トークセッション 9月15日
日本科学未来館は2019年9月15日、「中秋の名月 未来館でお月見!2019」の関連イベントとなるトークセッション「月探査のリアルと未来~漫画『宇宙兄弟』を徹底調査!」を開催する。定員240名で、9月3日までWebサイトにて申込みを受け付ける。

見よ、双腕重機アスタコの世界を。聞け、開発者の想いを
日本科学未来館(東京臨海都心)は、企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!? 重機の現場~」の関連イベントとして、3月30日および31日(日)に「目撃せよ! 双腕重機の世界」を開催する。開発者を招いてのトークセッションと、実演の2本立て。

親子電気レーシングカート組立体験&最新EV試乗 日本EVクラブが3月24日に開催
日本EVクラブは、「親子電気レーシングカート組立体験と最新EV・PHEV試乗会」を3月24日に東京都江東区の日本科学未来館で開催予定で、参加者を募集している。
![『工事中!』重機を見て建設の世界に触れる---企画展が開幕 5月19日まで[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1383844.jpg)
『工事中!』重機を見て建設の世界に触れる---企画展が開幕 5月19日まで[フォトレポート]
重機をはじめ、その部品やさまざまな用具で工事現場の世界を体感できる企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!? 重機の現場~」 が8日、東京臨海都心の日本科学未来館でスタートした。

最新重機など工事現場の内側を探検、日本科学未来館で企画展 2月8日から
日本科学未来館は、2019年2月8日から5月19日に開催する企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!? 重機の現場~」の展示内容を発表した。